樹氷の名所として知られる、八甲田山(はっこうださん)。冬の厳しい環境にある八甲田の木々は、まるで雪のモンスターのように美しく見事な樹氷になります。今回、冬シーズンにおける八甲田山の見どころや八甲田大岳を周回する登山ルートをご紹介します。
 

冬の八甲田山の特徴と見どころ

冬 八甲田山 八甲田大岳 大岳周回ルート

八甲田山という山名は、青森市南部にある連峰の総称です。八甲田山は南に2つの山群があり、主峰の八甲田大岳や高田大岳などがある「北八甲田」と、櫛ヶ峰(くしがみね)をはじめとする「南八甲田」に分かれます。八甲田山は日本百名山にも選ばれ、岩木山と並び青森県を代表する山です。

山名 八甲田山(はっこうださん)
場所 青森県青森市
標高 1,585m

日本三大樹氷に選ばれる八甲田山の樹氷

冬 八甲田山 八甲田大岳 大岳周回ルート

八甲田山の樹氷は、蔵王(山形県・宮城県)や森吉山(秋田県)の樹氷と並び、『日本三大樹氷』と呼ばれています。厳しい風・雪に耐えた八甲田の木々は、スノーモンスターと呼ばれるような大きな樹氷へと成長します。あたり一面にスノーモンスターがそびえ立つ景色は、まさに圧巻。八甲田山の樹氷の見頃は、例年1~2月ごろです。

白雪と青海原が織りなす頂の景色

冬 八甲田山 八甲田大岳 大岳周回ルート

八甲田山の山頂は、360度見渡せる大パノラマ。高田大岳や櫛ヶ峰などの八甲田の山々、雄大な岩木山や青森市の市街地、さらに陸奥湾まで望める好展望です。白雪に染まった山々と陸奥湾の青海原という、素晴らしい景観を堪能できます。

 

冬の八甲田大岳周回ルート紹介

冬 八甲田山 八甲田大岳 大岳周回ルート

こちらは、酸ヶ湯(すかゆ)温泉付近にある登山口から八甲田大岳を周回するルート。冬シーズンの八甲田山は雪深いので、スノーシューは必携です。

はじめは樹林帯の道を進み、トレース(踏み跡)を辿りながら仙人岱(せんにんたい)方面へ向かいます。もし天候のコンディションがよくないようであれば、仙人岱ヒュッテのあたりで進むか撤退するか検討するようにしましょう。仙人岱ヒュッテから山頂までは急登が続きますが、スノーモンスターが一面に立ち並ぶ圧巻の景色が広がります。

登頂したあとは、毛無岱(けなしたい)方面を周って、酸ヶ湯温泉付近の登山口へ下ります。トレースがない場合はGPSやコンパスを利用し、コースを確認しながら進みましょう。

八甲田大岳周回ルートの詳細はこちらから
八甲田山 八甲田大岳〜毛無岱 周回コースの地図・登山ルート・登山口情報 | YAMAP / ヤマップ
※歩行時間は、積雪量や天候にかなり左右されます。時間にゆとりをもてる登山計画を立てましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。