キャンプの醍醐味といえば、キャンプ飯ですよね。それは、キャンプツーリングでも同じです。自転車で走って疲れた体で、ご飯を食べるといつもよりおいしく感じられます。今回は、キャンプツーリングで食材を持って行くときの注意点を紹介していきます。

パッキングにおける注意点

キャンプツーリング 食材

 

キャンプツーリングでは、パッキングが重要ですよね。

持ち運べる荷物の量が限られているキャンプツーリングでは、食材を運ぶときもパッキングを意識しておかなければなりません。

例えば、サドルバッグやフレームバッグなどに、テントやシュラフなどの荷物を詰め込むとパンパンになってしまいますよね。

その状態で、食材も一緒に入れてしまうと、潰れてしまうことがありますし、バッグ内が汚れてしまうことも考えれます。

キャンプツーリングで、食材を運ぶときには、どのようにパッキングするかを考慮したほうがいいでしょう。

 

パッキングの解決策①食材はキャンプ場の近くで購入する

この問題を解決する方法としては、まず、食材自体をキャンプ場の近くで調達するということが考えられます。

これなら、限られたパッキングのスペースを食材に気を取られなくても済みますね。

食材がつぶれる心配も、荷物が詰め込めなくなる心配もなくなります。

ただ、これをやるためには、キャンプ場の近くにスーパーなどがなければいけません。

そのため、キャンプ場に行く前の事前確認が必要です。

 

パッキングの解決策②バックパックを有効活用

サドルバックやフレームバッグに食材が収まらないのであれば、バックパックを有効活用しましょう。

キャンプツーリングにおいては、走行中の体への負担を避けるために、パックパックに関しては、小物などに限定して荷物を入れた方がいいといわれています。

そのため、バックパックには、荷物を入れる余裕があると考えられます。

そのスペースに食材を入れることができれば、余裕のあるパッキングができるでしょう。

 

パッキングの解決策③タッパーなどの容器に入れる

食材を持って行くときには、何かしらの容器に入れていくことが考えられます。

持ち運ぶことを考えれば、携帯性に優れているジップロックなどがおすすめではありますが、ジップロックに食材を入れた場合、パッキングによっては、食材がつぶれてしまうことが考えられます。

そのため、収納性にはおとりますが、多少の圧力がかかっても潰れないタッパーなどに食材を入れると、荷物から食材を守ることができます。

 

[カリマー] デイパック eclipse27
[カリマー] デイパック eclipse27

 

食材の保冷に関する注意点

キャンプツーリング 食材

 

キャンプ場に食材を持って行くときに最も注意しなければならないのが食材の保冷です。

とくに、夏場のキャンプでは、食材をきっちり保冷しておかなければ、すぐに傷んでしまいます。

また、キャンプツーリングでは、自転車に乗って移動をするため、食材を入れたバックが常に日差しに晒されている状態にあります。

当然ながら、バックの中も熱くなってきますので、食材への影響を考えると、きちんとした保冷をしなければなりません。

しかし、キャンプツーリングに、本格的なクーラーボックスを持って行くことはできませんよね。

ここでは、キャンプツーリングで食材を持って行くときに、どうやって保冷をすればいいのかについてまとめていきます。

 

食材の保冷に関する解決策①コンパクトなクーラーボックスを使用する

クーラーボックスには、ソフトタイプとハードタイプの2種類があります。

キャンプなどでよく見かける、大きなクーラーボックスは、いわゆるハードタイプです。

それに対して、薄型でコンパクトなものがソフトタイプと呼ばれるクーラーボックスです。

ソフトタイプは、ハードタイプに比べて容量が小さく、保冷力が落ちますが、携帯性には優れています。

ソフトタイプのクーラ―ボックスの中には、肩掛けのメッセンジャータイプの物もありますし、バックパックの中に入れて持ち運ぶこともできます。

 

食材の保冷に関する解決策②食材を凍らせる

食材を凍らせれば、自然と保冷ができますし、解凍時間を予測しながら行えば、キャンプ場まで持たせることができます。

夏場の猛暑の中では、すぐに解けてしまいますが、春秋などのちょうどいい気温のときに使える方法です。

 

コンパクトクーラーバッグ(L)グレー
コンパクトクーラーバッグ(L)グレー

 

夏場は特に食材へのケアが重要です

キャンプツーリング 食材

 

冬場の気温が低い時期なら、気温によって食材が痛むこともあまりないので、そこまで気を遣う必要はありませんが、夏場は特に気を抜いているとあっという間に、食材が温まってしまうことがあります。

傷んでしまった食材は、できれば食べないほうがいいですし、せっかくキャンプ飯を楽しみにしてきたのに、テンションが下がってしまいますよね。

キャンプツーリングでも、おいしいキャンプ飯を楽しむためにも、食材の管理には注意して行ってください。

 

BLACK LINE ツーリング ソフトクーラー S 22リットル
BLACK LINE ツーリング ソフトクーラー S 22リットル

 

NEWS

ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する

「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!

バイクウォッシュ

自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。
低温でも問題なくご利用いただけます。

 

 

 

SWIX スウィックス スイックス BIKE WASH 1000ML BA130
SWIX BIKE WASH 1000ML BA130

 

ディグリーザー(脱脂剤)

効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。

 

SWIX スウィックス スイックス BIKE DEGREASER 250ML BA120
SWIX BIKE DEGREASER 250ML BA120

 

バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット

水と汚れに強い耐久性!
オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。

 

 

SWIX スウィックス スイックス BIKE LUBE WET 100ML BA110
SWIX BIKE LUBE WET 100ML BA110

バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ

ほこりや乾燥した天候下でのより良いシフティングのために。
自転車チェーンに使うことで、摩擦係数を下げるスプレーです。

 

SWIX スウィックス BIKE LUBE DRY 100ML BA100
SWIX BIKE LUBE DRY 100ML BA100

 

キャンプツーリングでの、食材の管理方法についてまとめていきました。特に夏場は、食材の管理がシビアになってきますので、キャンプツーリングで、食材を持ち運ぶという人は、今回紹介したような点を注意してみてください。

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。