マウンテンバイクにカゴってつけられるの?
マウンテンバイクには、カゴってつけられるのかな?と思う人も多いかもしれません。
ママチャリのカゴのようには、選択肢がありませんが、マウンテンバイクにとりつけられるタイプもあります。
専用タイプを選べば取り付け可能
最近のマウンテンバイクは、ディスクブレーキを採用していることも多いので、Vブレーキに取り付けるフロントキャリアタイプのカゴを取り付けるのは難しいです。
しかし、ハンドル部分にアタッチメントをつけたりするものなど、マウンテンバイク専用になっているタイプなら、カゴを取り付けることができます。
MTBにつけられるタイプは2つ
マウンテンバイクに取り付けられるタイプは、下記の2つがあります。
- アタッチメントでつけるタイプ
- ベルクロタイプ
アタッチメントタイプは、プラスチック製のアタッチメントをハンドルに設置して、そこにカゴやバッグを取り付けます。
アタッチメントさえ設置すれば、ライドの目的によって、カゴ部分の取り外しをすることも可能。
筆者も、このタイプのものを使っていますが、近場のライドには外して、ロングライドのときなどはつけるなど、使い分けをしています。
また、装着がワンタッチなので簡単に取り外しができ、雨具、補給食、工具などもしっかりと入る大きさなので、ひとつあるととても便利です。
ベルクロタイプは、バッグについたベルクロをハンドルに取り付けるだけなので、簡単に設置できます。
2〜3つベルクロがついているタイプなら、ある程度の重さがあっても、落下することはないですし、素材もナイロンなどを使っているものが多いので、軽量というところも魅力です。
マウンテン灰バイクのカゴを選ぶときのポイント
マウンテンバイクにつけるカゴを選ぶときのポイントをご紹介します。
MTBカゴ選びのポイント①素材と重さ
カゴの素材は、プラスチック、ワイヤー、ナイロンなどがあります。軽量性で選ぶなら、ナイロンなど布製やプラスチックのものがおすすめ。
プラスチックやワイヤー製のカゴは、学生鞄など、大きめのバッグなどを入れたりするのに最適です。
MTBカゴ選びのポイント②耐荷重
耐荷重は、耐えられる重さのことですが、カゴを選ぶときには、どんな目的に使うのかを考えるといいでしょう。
たとえば、食べ物など食料品を入れたりする予定があるなら、ある程度の耐荷重があるものを選ぶと良いですし、鍵、スマホ、お財布などの小物だけなら、小さいタイプでも良いでしょう。
MTBカゴ選びのポイント③取り付け方
取り付け方は、前述のとおり、アタッチメントとベルクロタイプがあり、両方とも取り付けは簡単です。
アタッチメントは、通常ひとつですが、ベルクロは2ヶ所タイプや3ヶ所タイプなどがあります。
また、取り外して、バッグとしてつかえるように、ストラップなどがついているものもあります。
MTBカゴ選びのポイント④大きさ
マウンテンバイク用のカゴやバッグを選ぶには、大きさも重要。
ちょっとした買い物をするには、カゴタイプの大きめのタイプがいいですが、あまりマウンテンバイクの外観を損ねたくないなら、小ぶりのタイプがおすすめです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。