年々進化を続けているeバイク。スポーツタイプの電動アシスト自転車として、スタイリッシュなルックスで走りをパワフルにサポートしてくれるeバイクは注目を集めています。今回は、最新eバイクの魅力とシチュエーション別おすすめeバイクを紹介します。

最新eバイクはこう進化している!

最新E-バイク(E-bike)

バッテリーの性能がUP

eバイクの要ともいえるバッテリーは、スポーツタイプのフレームに合わせコンパクトに、かつ性能も進化しています。

車種や電池容量によって走行距離は異なりますが、リチウムバッテリーを使用しているのでバッテリー寿命が長く、エコモードで200キロ走行するタイプもあります。バッテリー容量が多くなれば走行距離やパワーもアップしますが、重量も重くなってきます。

スタイリッシュな形に進化

従来の電動アシスト自転車と違い、パワーやスピードを備えた最新eバイクは、バッテリーをフレームに内蔵したインチューブタイプや、コンパクトなミニベロタイプなど、スタイリッシュな形が多いのも特徴です。

電動アシスト自転車とは思えないスマートでスタイリッシュな見た目で、軽快な走りを可能にするeバイクは、かっこよさにもこだわりたいサイクリストからも注目を集めそうです。

街乗りやアウトドアなどさまざまなシーンに対応

ママチャリのような形のものが多い従来型の電動アシスト自転車とは違い、いろいろな形がある最新eバイクは用途に応じた楽しみ方ができるのも魅力のひとつ。

通勤通学に快適なクロスバイクタイプや、週末のツーリングが楽しめるロードタイプ、折りたたみタイプのeバイクは旅先での移動にも活躍します。重い荷物を運ぶこともできるので、坂が多い市街での街乗りやソロキャンプの移動ツールとして使用する人もいます。

 

最新eバイクのシチュエーション別選び方

最新E-バイク(E-bike)

ツーリング:ロードバイクタイプがGOOD

ツーリングには軽量で爽快な走りが可能なロードバイクタイプのeバイクがおすすめです。電気の力を借りるから加速のしやすさは抜群なうえ、登り坂も快適に走れるのでツーリングを楽しんでいる人はもちろん、これからツーリングをやってみたい人にも最適です。

長距離を走る時にバッテリー切れが心配な人は、予備バッテリーを用意して出かけるという方法もあります。

オフロード走行:マウンテンバイクタイプがおすすめ

アクティビティとしてオフロードを走る時や、ソロキャンプで山へ出かける時はマウンテンバイクタイプのeバイクがおすすめです。タイヤが太いので、段差や舗装されていない道路でも安定して走れます。

荷物が多い中での登り坂はハードですが、電動アシストが付いていれば力強いアシスト力で体力の消耗も最小限に抑えられます。

通勤・通学:クロスバイクタイプが最適

通勤通学には、比較的クセがなく乗りやすいクロスバイクタイプのeバイクがおすすめです。スポーツタイプの自転車の中でもあまり前傾姿勢にならずに乗れるため、初めてeバイクを購入する人にも使いやすいタイプです。クロスバイクタイプなら、毎日の移動も軽快に楽しめます。

街乗り:ミニベロタイプをチェック

買い物やちょっとした移動に最適なのが、ミニベロタイプのeバイクです。コンテナBOXを取り付けられるタイプもあり、重い荷物を積んでも軽々移動が可能です。場所を取らないため、駐輪スペースがあまり確保できない人にも最適です。

折りたたみタイプもあるので、旅行やちょっとしたお出かけのときに移動の選択肢が増えますよ。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。