基本の装備
まずは、自転車でのキャンプツーリングに必要な基本の装備をご紹介します。
テント
雨や風を防ぎ、さらに夜間の冷えこみから身体を守ってくれるテント。自転車に積みこむ必要があるので、なるべくコンパクトにたためるものを選びましょう。以下の記事で、キャンプツーリングにおすすめのテントをチェックできますよ。
「自転車でツーリングキャンプ!テント選びのポイントとおすすめ10選」
シュラフ
キャンプ時の安眠に欠かせないアイテムがシュラフ(寝袋)です。シュラフもテントと同様に、コンパクトに収納できるものを選びましょう。以下の記事でキャンプツーリングにおすすめのシュラフをご紹介しているので、参考にしてみてください。
「軽量&コンパクトでも快適に寝れる!キャンプツーリングにおすすめのシュラフ3選」
マット
寝心地をよくするだけでなく、底冷えを防ぐ効果もあります。早朝の冷えこみでテントの底が結露することもあるので、必ず用意しておきましょう。
銀マット
安価で耐久性が高く、保温効果にも優れているのがメリット。100円ショップやホームセンターで簡単に購入できるのもうれしいポイントです。
エアマット
空気で膨らませてつかうため、コンパクトに収納できるのが魅力です。クッション性も銀マットに比べると優れているので、安眠を追及するならエアマットをおすすめします。
ヘッドライト
日が暮れたあとのキャンプ場で行動するための必須アイテムです。自転車のライトを取り外して懐中電灯としてつかってもよいですが、両手を空けられるヘッドライトがあると便利ですよ。
自転車関係の必需品
キャンプツーリングに必要な自転車関係のアイテムをご紹介します。
フロントライト
キャンプ場のなかには、周辺に明かりがないところもあります。夜中に走らなくてはならないような不測の事態が起こる可能性も考えて、できるだけ明るいライトを用意しておきましょう。筆者の経験から、光量は400ルーメン以上のものを選ぶのがおすすめです。
テールライト
自転車のうしろに取りつけるテールライトも、暗い場所を走るときの必需品です。夜間走行のときだけでなく、追突事故が多発するトンネルのなかでも点灯するようにしましょう。
携帯工具
自転車に不具合が起こったときに備えて、工具も必需品です。キャリア(荷台)の取り外しやサドルの調整用に、少なくとも六角レンチは用意しておきたいところ。チェーンカッターやドライバーが付属した、自転車用のマルチツールがあるとさらに心強いでしょう。
パンク修理キット
ツーリングの大敵、パンクも修理用具があれば怖くありません。タイヤレバ―・チューブ・携帯空気入れの3点セットを用意しておきましょう。
オイル
雨のなかを走ったあとは、錆を防止するためにチェーンにオイルをさしておく必要があります。長期間のツーリングには持参したいアイテムです。
予備タイヤ
一般的なパンクはチューブの交換で済む場合が多いですが、まれにタイヤ自体が破損してしまう場合があります。長期間のツーリングや、北海道の原野のような人里離れた場所を走る場合には、予備のタイヤを持っていきましょう。
チェーンロック
キャンプの用意に気をとられて、忘れてしまいがちな必需品がチェーンロックです。盗難を防止するために、自転車を離れる際には必ずロックしましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。