ロードバイクはほかの自転車と違い、性能を重視し、長距離も走れます。しかしその分サイクリング中トラブルに見舞われるリスクもあり、持ち物でカバーする必要があります。今回はロードバイクでのサイクリングに必要な持ち物と、おすすめ商品をご紹介します。

ロングライドの必需品!パンク修理用品

ロードバイク 持ち物・アイテム

 

ロードバイクのタイヤは、軽快に走れるよう細く軽量につくられています。

その分パンクのリスクは高く、サイクリング中にパンクしてしまうことも少なくありません。

短距離のサイクリングであれば、近くのお店に駆け込むこともできますが、市街地を離れることも多いロングライドでは必ず修理できる装備を持ち歩きましょう。

 

替えチューブ・交換用タイヤ

小さな穴であればパッチでふさぐこともできますが、サイクリング中のパンク修理はチューブ、チューブレスやチューブラータイヤの場合はタイヤの交換で対応しましょう。

ちなみに、小さな穴であればふさいで再利用できるので、穴の開いたタイヤやチューブは持ち帰るのがベストです。

緊急用のチューブであれば、パナレーサーのスーパーチューブのように耐久性の高いチューブが使いまわしやすいのでおすすめです。

 

パナレーサー スーパーチューブ W/O 700x28~32C

パナレーサー(Panaracer) 日本製 スーパーチューブ [700 x 28~32C] 仏式 バルブ 34mm / 48mm
パナレーサー(Panaracer) 日本製 スーパーチューブ [700 x 28~32C] 仏式 バルブ 34mm / 48mm

 

携帯空気入れ

タイヤやチューブを交換する際には空気入れが必需品ですが、フロアポンプを持ち歩くことはできないので、携帯専用品を用意しましょう。

荷物の大きさを考えれば、TNIのCo2ボンベタイプのようにカートリッジ式の空気入れがおすすめです。

 

TNI ティーエヌアイ CO2 ボンベセット バルブタイプ 2600462

TNI(ティーエヌアイ)CO2 ボンベセット (プッシュタイプ) 2600777
TNI(ティーエヌアイ)CO2 ボンベセット (プッシュタイプ) 2600777

 

タイヤレバー

タイヤを外すための工具がタイヤレバーで、こちらもパンク修理の必需品です。

チューブレスタイヤでは、タイヤが固着してはがれにくくなっている場合があるので、ホイールを傷つけない樹脂製でなるべく高強度なものをおすすめします。

シュワルベが新発売したタイヤレバーはクリップ機能付きで扱いやすく、チューブレスにも対応するのでおすすめです。

 

SCHWALBE シュワルベ タイヤレバー 3本セット 新モデル

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル

 

ロードバイクのトラブル解決のための工具類

ロードバイク 持ち物・アイテム

 

パンクのほかにも、サイクリング中に思わぬマシントラブルに見舞われることは珍しくありません。

すべてをサポートするのは難しいですが、基本の工具や起こりやすいトラブルに対処できる工具は用意しておくべきです。

すべてのトラブルを解決するのは難しいので、最低でも以下の3つの工具は用意しておきましょう。

 

アーレンキー(六角レンチ)

ロードバイクのボルトは、基本的にアーレンキーで締める構造になっています。

2〜8㎜までそろっているアーレンキーセットを用意しておくと、たいていのトラブルに対応できるでしょう。

トピークのMini9のように、マルチツールタイプでプラスドライバーがあればより安心ですね。

 

TOPEAK トピーク Mini 9

TOPEAK(トピーク) Mini 9
TOPEAK(トピーク) Mini 9

 

チェーン切り・コネクティングピン

チェーン切れなども、サイクリング中に想定しておいたほうがいいトラブルですが、修理には「チェーン切り」と言われる専用工具が必要です。

レザインのマルチツールのように、自転車用の携帯工具セットに付属している場合もあり、荷物を簡略化するのにおすすめです。

 

レザイン LEZYNE マルチツール RAP14

LEZYNE(レザイン) 携帯マルチツール(ブラック) 真のサイクリストが求めるアメリカトップブランド
LEZYNE(レザイン) 携帯マルチツール(ブラック) 真のサイクリストが求めるアメリカトップブランド

 

切れてしまったチェーンの再接続には、チェーン切りだけでなく「コネクティングピン」が必要になります。

たいていはSHIMANOの11速チェーンなので、SHIMANOのチェーンピン11速用でOKですが、チェーンの種類によってコネクティングピンが変わるので、装着しているチェーンを確認してから購入しましょう。

 

シマノ チェーンピン 11S 3個入り Y0AH98030

シマノ(SHIMANO) チェーンピン 11S 3個入り Y0AH98030
シマノ(SHIMANO) チェーンピン 11S 3個入り Y0AH98030


 

ラジオペンチ

サイクリング中に、チェーンやビンディングに小石が挟まるなどのトラブルもよくあります。

雑草が絡まった場合などは、むりに引き抜くとちぎれて残ってしまうので厄介ですよね。

そんなときにあると便利なのが先の細いラジオペンチです。

とくにこだわって選ぶ必要はありませんが、コンパクトなものが持ち歩きやすいのでおすすめです。

 

ケンオー KENOH ミニ 先細ラジオペンチ

KENOH ミニ 先細ラジオペンチ
KENOH ミニ 先細ラジオペンチ

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。