おすすめの植物性ミルク5選
代表的な植物性ミルクの種類としては、以下の5つがあげられます。
- ソイミルク
- オーツミルク
- アーモンドミルク
- マカダミアミルク
- ライスミルク
それぞれの植物性ミルクの栄養や特徴を紹介します。
①ソイミルク
植物性ミルクに慣れていない人は、ソイミルクからはじめてみましょう。まろやかでくせが少ないので人気ですよ。また、美肌などの効果が期待される、イソフラボンが含まれています。女性におすすめの植物性ミルクです。
②オーツミルク
オーツミルクはオーツ麦という穀物からつくられています。くせがなく、さっぱりとした味わいが特徴。ほのかに香ばしい風味が口に広がります。そのまま飲むのはもちろん、いろいろな料理にもつかえますよ。食物繊維やビタミンDなどが豊富です。
③アーモンドミルク
香ばしい風味が特徴で、ビタミンEや食物繊維を多く含んでいます。植物性ミルクのなかでもカロリーが低く、ダイエットに適していますよ。体を引きしめたい人にイチ押しです。
④マカダミアミルク
マカダミアナッツのまろやかな風味があり、おやつの時間にぴったりな飲み物です。コクがあるので、コーヒーや紅茶に入れるのもよいでしょう。ほかの植物性ミルクよりたんぱく質の量が少ないですが、食物繊維・ビタミンE・カリウムを含有しています。
⑤ライスミルク
お米を原料としてつくられた植物性ミルクです。ナッツ類を原料とする植物性ミルクと比べると、脂質が少なくサラッとしたのどごし。玄米から製造されるものもあり、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富です。
植物性ミルクをつかった簡単レシピ
植物性ミルクは料理にも活用できます。植物性ミルクをつかった簡単&おいしいレシピを紹介しましょう。
豆乳のクリームパスタ
クリーミーな豆乳はパスタ料理にもってこい。冷蔵庫に豆乳がある人はぜひつくってみてください。
【材料(2人分)】
- 玉ねぎ 1/4個
- えのき 1/4株
- オリーブオイル 適量
- 豆乳 100mL
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 小麦粉 小さじ1
- ブラックペッパー お好みで
- パスタ 200g
- 水 50mL
- 乾燥パセリ 適量
(パスタを茹でる用)
- 塩 10g
- 水 2,000mL
【つくり方】
- 玉ねぎをスライスし、えのきの石づきをとります。
- パスタを茹でます。袋に書かれている茹で時間より1分ほど短くしましょう。
- フライパンにオリーブオイルをひき、上記1をしんなりするまで炒めます。
- 小麦粉をいれて、だまにならないよう混ぜます。
- 豆乳・水・コンソメを加えて煮込みます。
- 茹でたパスタをいれ、からめたら完成。
- お好みでパセリやブラックペッパーをかけてください。
【ポイント】
豆乳は加熱しすぎると固まるので、火加減に気をつけましょう。
オーツミルクのバナナパウンドケーキ
お菓子づくりの初心者でも簡単につくれるレシピです。ふわふわの生地とバナナの甘さが口に広がります。
【材料(2人分)】
- ☆オーツミルク 20g
- ☆卵 2個
- ☆砂糖 60g
- ☆オリーブオイル 25g
- ☆塩 ひとつまみ
- ベーキングパウダー 4g
- 小麦粉 100g
- バナナ 2本
【つくり方】
- ボールに☆をいれ、よく混ぜましょう。
- 小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけます。
- 上記2を1にいれ、だまがなくなるまでかき混ぜてください。
- バナナを一口大にカットし、上記3にいれたら、軽く混ぜます。
- オーブンで180℃で32分焼いたら完成。
【ポイント】
パウンドケーキを冷ますときは、アルミホイルなどで包むとしっとり仕上がります。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。