アーシングとは
アーシング(Earthing)とは、体と大地が直接つながること。地面や海などの自然にじかに触れて、体にたまった電気を逃す仕組みです。
カリフォルニアで生まれたシンプルな健康法で、グラウンディングと呼ばれることもあります。アーシングが注目されるようになったのは、人の体が帯電しやすい状態にあるためです。
体は約6割が水分でできているため、電気をためやすいもの。本来なら、大地に接して放電できる状態が正常といわれています。古くから人は、自然と接触して生活しながら体のバランスを保ってきました。
しかし、現代は直接大地に触れる機会が減少。一方で、人工的な電磁波を浴びることは増えつづけています。たとえば、日常的につかうパソコン・スマホ・電子レンジ・テレビなどからの電磁波です。また、ストレスや食生活の乱れで体が酸性にかたむくと、静電気をためやすくなるともされていますよ。
頭痛や肩こり、倦怠感などの体の不調は、こうした体にたまった電気の影響ではないかという考え方があります。その解消方法として、アーシングが注目されるようになりました。
アーシングの効果とは
アーシングは慢性的な体の不調を改善し、心身を健全な方向に導くといわれています。
前述のとおり、アーシングは体に過度にたまった電気を放出して、本来の状態に戻すことです。疲労回復・痛みの軽減・睡眠の質の改善につながるなどの研究結果が報告されています。
体だけでなく、精神面での効果も注目されていますよ。自然と触れあうことで、リラックスしたり、心が落ち着いたりした経験がある方も多いのではないでしょうか。
ただし、アーシングが心身にもたらす効果については、まだ小規模な研究しかおこなわれていないため、今後さらなる考察が期待されるところです。
出典:National Library of Medicine
「The Effects of Grounding (Earthing) on Bodyworkers’ Pain and Overall Quality of Life」
「The effect of grounding the human body on mood」