最近、なんとなく疲れているなら、「リトリート」してみませんか。リトリートは、忙しい日常で疲れやストレスをためている方にぴったりのリフレッシュ方法です。今回はリトリートをおこなうメリットや、おすすめの実践方法を紹介します。

リトリートの意味

リトリート と は

リトリート(Retreat)とは、普段過ごしている空間から離れた環境で、心と体を回復させることです。語源であるリトリートメント(Retreatment)は、再治療・回復の意味をもち、日本では転地療法ともいわれます。

私たちの日常生活は、仕事や家事に追われてストレスフルになりがち。普段の忙しい毎日のなかでは、心からリラックスする時間や、自分と向き合う時間はなかなかもてませんよね。

しかし、休息のないまま頑張りつづけてしまうと、心身のバランスを崩しやすくなります。そのような事態を避けるために必要不可欠なのが、自分自身で心や体を調整するセルフケアです。

リトリートは日常から離れてリラックスする時間をつくり、自分を取り戻すセルフケアのひとつ。疲れを癒し、自分をリセットする方法として注目を集めています。

 

リトリートの3つのメリット

リトリート とは

リトリートのメリットをくわしく見ていきましょう。

①リフレッシュできる

日常を忘れてリフレッシュできるのがよいところです。会社や家など、いつも生活している空間のなかにいると、どうしても日常から100%解放されるのはむずかしいですよね。

一旦、日常から離れれば、自然と気分転換ができるものです。心身ともに元気を取り戻す効果が期待できるでしょう。

②自分と向き合える

自分の内面を見つめなおす時間がもてます。たくさんの仕事をこなしたり、周囲の人に気をつかったりしていると、時間に流されてしまいがちです。自分自身の悩みや考えに、じっくり向きあう時間がもてないときもありますよね。

また、たくさんの情報のなかにいると疲れの原因になります。日常から意識を離して、落ち着いて自分自身に問いかけると、普段は抑えてしまっている直観力や想像力に気づけるでしょう。自分を認め、高めていくのも大切ですね。

③未来への活力になる

未来に対して、前向きな気持ちになれるのもメリットです。たとえば、いつもと違う場所を訪れると、あらためて気づくことがありませんか。人との出会いで、新しい考えが生まれるケースもあるでしょう。これらの新しい出会いは、人生の大きな転機になる可能性もあります。

出会いから生まれた発見を楽しみながら、将来について考えてみるのも素敵ですね。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。