※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
ほとんどの山小屋には布団があるので、これまで寝袋は不要でした。ところがコロナ禍以降、山小屋の寝具事情にも変化が生じています。今回は、Withコロナの山小屋泊での寝具事情や、それに対応するための寝袋について紹介していきます。

コロナ禍の山小屋泊について

山小屋泊 寝袋

コロナ禍で寝袋が必要

以前は寝袋を持参するのが一般的でしたが、今は山小屋の布団を使うのが主流となっています。ところが、コロナ禍の影響で再び寝袋を持参するように呼び掛けている山小屋が少なくありません。

山小屋によって対応が異なる場合も

たとえば、甲斐駒ヶ岳の七丈小屋では、登山者に寝袋を持参するように呼びかけており、ビニールカバーをかけた状態で敷布団だけ用意してくれます。

また、白山にある白山室堂では、特記事項として感染予防対策のためのインナーシュラフを持参するように呼びかけており、枕もないとのことです。

さらに四国にある剣山頂上ヒュッテでは「宿泊料金とは別に1,000円の布団貸出料金が発生するので、宿泊予定のかたには寝袋の持参を推奨します」と呼びかけています。

このように、コロナ禍以降、山小屋の寝具事情が様変わりしているので、宿泊予定のかたは、予約の際に寝具の対応について確認しておくようにしましょう。

七丈小屋

白山室堂

剣山頂上ヒュッテ

 

コロナ禍の山小屋の状況は?

山小屋泊 寝袋

完全予約制を導入している山小屋が増加

天候が悪化した場合に登山者を受け入れることが、本来の山小屋の役割です。しかし、コロナ禍以降、感染予防対策としてスペースを確保するために、定員を設けて、完全予約制を導入している山小屋が多くなってきました。

具体的には、前項で紹介した甲斐駒ヶ岳の七丈小屋などは、宿泊は完全予約制になっています。

ただし、緊急時には予約がなくても宿泊でき、天候の悪化などで登山を中止した場合は、キャンセル料が発生しないことになっているようです。

山小屋によってルールが異なるので事前確認が必要

上記で事例にあげた、七丈小屋、白山室堂、剣山頂上ヒュッテの3つの山小屋すべてで、寝具事情などが異なっています。

寝具についてはインナーシーツ、シュラフカバーなどを持参するだけで宿泊できる場合と、布団を提供しないので寝袋を持参しなければならないケース、布団の提供はしているけれども、別料金が発生する山小屋が増えています。

そのほかの多くの山小屋でも、同じような状況だと推測されるので、インナーシーツだけで大丈夫なのか、それとも寝袋も持参したほうが良いのか、予約するときに寝具の状況を確認しておくことが大切です。

山小屋泊におすすめのシュラフ

山小屋泊 寝袋

山小屋で宿泊するときにおすすめの寝袋を紹介します。以下で紹介するシュラフは筆者も愛用中です。室内で寝るのでコンパクトタイプでも問題なく眠れます。

Unigear Camfy Bed 50°F 寝袋

筆者が愛用している薄くて軽い(なのに予想以上に暖かい)、値段もリーズナブルな寝袋です。春先から夏の登山シーズンにおすすめします。

Unigear Camfy Bed 50°F 寝袋 封筒型
Unigear Camfy Bed 50°F 寝袋 封筒型

BISINNA キャンプ寝袋 アウトドアシュラフ

リーズナブルだけれども厚みがあり、とても暖かいシュラフです。オールシーズンという表示がありますが、さすがに真冬は厳しいと思います。

BISINNA キャンプ寝袋 アウトドアシュラフ 封筒型
BISINNA キャンプ寝袋 アウトドアシュラフ 封筒型

Snugpak(スナグパック)寝袋 ソフティー エリート レフトジップ

Snugpakが誇る独自の高機能化繊「PARATEX」と「Softie」を採用し、中綿である「Softie」は天然ダウンに近い性能を実現。

非常に軽量で、再膨張率にも優れている上、お手入れが簡単です。

Snugpak(スナグパック)寝袋 ソフティー エリート レフトジップ
Snugpak(スナグパック)寝袋 ソフティー エリート レフトジップ

 

山小屋泊におすすめのインナーシーツ

山小屋泊 寝袋

Naturehike インナーシュラフ

開いたときにゆったりと折りたためる、コンパクトで超軽量のシート寝袋です。

収納袋に入れておくととても便利で、持ち運びに便利なので、バックパックに入れても邪魔にならず、持ち運びも簡単です。

Naturehike インナーシュラフ
Naturehike インナーシュラフ

HOLOMUA インナーシュラフ

公益社団法人日本キャンプ協会のキャンプインストラクター監修のインナーシュラフです。

洗濯機で丸洗い可能なので清潔に使用できます。「保湿性や睡眠体験の向上」という点にこだわりました。

HOLOMUA インナーシュラフ
HOLOMUA インナーシュラフ

ロゴス(LOGOS) 抗菌防臭シルキーインナーシュラフ

ポリエステルファイバーをシルキーに織り上げた生地シルキーモイスクロスを採用。吸汗速乾性能にもすぐれています。重さは360gと大変軽く、コンパクトに折りたためます。

ロゴス(LOGOS) 抗菌防臭シルキーインナーシュラフ
ロゴス(LOGOS) 抗菌防臭シルキーインナーシュラフ

ISUKA(イスカ) レクタ350

350gのダウンを使用し、夏の標高のある地域でのキャンピングに適したモデルです。

シングル構造とボックス構造の併用により、状況に応じて上下を使い分けることで、幅広い温度域に対応します。

ISUKA(イスカ) レクタ350
ISUKA(イスカ) レクタ350
山小屋は天候の悪化など緊急事態のときには、避難してきた登山者を受け入れて、ぎゅうぎゅう詰めになることも少なくありません。また、緊急時以外は、事前予約が必要なケースが増えています。予約のときには、寝袋を持参するべきなのか、インナーシーツだけで良いのか、寝具の状況を確認するようにしてください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。