山小屋アルバイトに興味のある人に必要な情報をご紹介します。給料の目安や一日のスケジュールなど、細かな部分まで取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。山小屋でアルバイトをする具体的なイメージを描けるようになりますよ。

山小屋アルバイトの給料の目安

山小屋 アルバイト

山小屋によっても異なってきますが、アルバイトの給料はだいたい日給7,000~10,000円程度。期間は短くて1か月、長くて6か月程度です。山を下りる頃になると、短期アルバイトであれば25万円くらい、長期だと150万円ほどに手が届くでしょう。

山小屋アルバイトの特徴は、住み込みで生活費がほとんどかからないことです。その結果、稼いだ給料はほぼ貯金できます。貯金が苦手でも、仕事が終わる頃には自然とお金が貯まっているでしょう。

 

山小屋アルバイトってなにをするの?

山小屋 アルバイト

山小屋アルバイトの具体的な仕事内容や、一日のスケジュールはどうなっているのでしょうか。具体的に見ていきましょう。

山小屋アルバイトの仕事内容

山小屋アルバイトでの仕事内容は、大きく5つに分かれます。

  • 掃除などの家事全般
  • 食事の準備
  • 売店や受付などの登山者への対応
  • 山小屋や登山道の整備
  • 歩荷(ぼっか)

山小屋によっても異なりますが、基本的には男性は力仕事を任されることが多く、女性は売店や受付などの接客が中心になります。掃除や食事の準備など、仕事が家事の延長のような内容なら、負担を感じにくいでしょう。

一方、歩荷はなかなか大変です。歩荷とは、山を歩いて山小屋まで食料や日用品を運ぶ仕事。近年ではヘリを使って荷揚げをする山小屋も増えています。しかし、悪天候でヘリが来られないときは、歩荷が必要になってきます。

数十キロの荷物をかつぎ、半日ほどかけて山を往復するのは重労働です。力仕事に自信がない人は、歩荷も仕事内容として含まれるかどうか、候補のバイト先に問い合わせすることをおすすめします。

一日のスケジュール

一日のスケジュールをご紹介します。

  • 4:00~7:00 起床・朝食準備・朝食
  • 7:00~11:00 掃除・山小屋や登山道の整備
  • 11:00~16:00 昼食準備・昼食・受付や売店
  • 16:00~20:00 夕食準備・夕食・翌日の仕込み
  • 20:00~ 自由時間・就寝

特徴は朝が非常に早いことです。夜は比較的、自由な時間が多く、繁忙期でなければゆっくりと過ごせるでしょう。

 

山小屋アルバイトに向いている人

山小屋 アルバイト

山小屋アルバイトは、向き不向きがある仕事です。どのような人に向いているのか説明します。

自然が好きな人

一日中、大自然のなかで生活できるため、自然環境が好きな人には最高の労働環境と感じられるでしょう。逆に、普段の生活で都会の便利さに慣れている人は、生活しにくいと感じられるかもしれません。

人とコミュニケーションをとるのが好きな人

協調性があり、人とのコミュニケーションが好きな人は、山小屋アルバイトに適しています。仕事仲間だけでなく、登山客との交流も多い仕事です。人脈をつくる貴重な経験になるでしょう。

早起きが苦にならない人

前述したスケジュールの目安にもあるとおり、山小屋アルバイトの朝は非常に早いです。早起きが苦手な人には少し難しい仕事かもしれません。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。