忘れられがち、だけどソロキャンプにこそケトルがおすすめ
昨今、ひとりの時間を楽しむソロキャンプが、さまざまなメディアで取り上げられ話題になっています。とりわけ、ソロキャンプではなるべく荷物を少なくするのが主流になりつつあります。
そんななか、あまり注視されないギアとしてケトルがあげられます。たしかに、鍋やパン等のクッカーがあればお湯は沸かすことができ、ケトルは形状的にかさばりそうだなという印象も。
しかし、ソロキャンプにこそケトルがおすすめ。ここではおすすめポイントを解説してきます。
ケトルおすすめポイント①お湯がすぐに沸く
お湯がすぐ沸くのはケトルのいちばんの長所です。ソロキャンプはひとりの時間が長く、それを楽しむのがテーマになってきます。
ゆったりとした時間にほしくなるのはコーヒーやお茶、あるいは小腹を満たしてくれるカップラーメンではないでしょうか?
使いたい時にお湯がすぐに沸かないとストレスになることも。その点ケトルは、熱伝導率がよい素材でできており、底面が広くできているため火力がよくあたりクッカーよりも早く沸きます。
ケトルおすすめポイント②スタッキングに優れている
ケトルはその形状から重ねたり収納したりする、スタッキングに向かないのではというイメージがあります。
しかし、キャンプ用のケトルは、平たくできている、取っ手を畳むことができる等、収納しやすいようにデザインがよく研究されています。
また、ケトルによっては中にOD缶やクッカーなどをスタッキングできるものもあります。
ケトルおすすめポイント③ケトル&クッカータイプは便利
冒頭で、クッカーをケトルがわりにするケースをご紹介しましたが、同じようにクッカー代わりになるケトルもあります。縦型で鍋として使うことができるタイプです。
ケトルなので注ぎやすいのもポイント。ケトルとクッカーのいいとこどりですね。実際に、筆者が使用しているケトルがこのタイプなので次の項目でご紹介します。
筆者愛用のケトルを紹介します
こちらは筆者が実際に使用しているケトルです。
知人から譲り受けたものなので年季がはいっていますが、丈夫なステンレス素材でできており、各種溶接部もしっかりしているので、漏れやガタつくといったことはありません。
こちらのケトルはクッカーとしても使用できます。
たとえば、キャンプ場について設営をしながらお湯を沸かし、設営が終わったらコーヒーを一杯。注ぎ口もついているのでドリップもお手の物。
そのあと、残ったお湯でスープスパゲッティを作ってランチも完成!といったようにケトルひとつで便利に使うことができます。
ハンドル・取っ手部分は折りたたむことができるのでかさばりません。また、中にOD缶がすっぽりと入るサイズなので、収納性にも優れています。
キャプテンスタッグ キャンピングクックポット2L M-7701
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。