※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
木のために木を切る、アーボリストをご存知ですか?森の多い日本に数名しかいないというツリーケアのエキスパート、アーボリスト。樹上での作業は危険を伴うため確かな技術が必要です。アーボリストの活動や資格、トレーニング組織ATIについて紹介します。

林業や庭師・樹木医とは違う?樹護士アーボリストとは

アーボリスト ATI

アーボリストとは、木を意味するフランス語の「arbre(アルブル)」が由来となっているように、木の専門家のこと。

木をケアする仕事には、林業や樹木医、身近なところでは庭木の剪定をする造園業、庭師などがあります。

あまり耳に馴染みのないアーボリストですが、こういったお馴染みの木に関するお仕事と全く違う、というわけではありません。

樹木をケアする仕事という意味では同じですが、アプローチが少し違っています。

植林の森は林業が衰退すると荒れるように、伐採はときに木にとって必要なことですが、一般に林業のメイン業務は木材の生産です。

樹木医は専門性の高い樹木の専門家で、診断や治療がメインのお仕事。造園業・庭師は美しい庭を造るプロです。

対してアーボリストの考えの基本は、木のために木を切るということ。樹木の知識に加え、樹上で活動するためのツリークライミング技術が必要となります。

高所での作業は危険を伴うから、確かな技術を身に着ける必要があり、そのための訓練が重要です。

樹上では、そこから落ちたら危険、というだけでなく、チェーンソーなどの剪定作業に必要な道具を使うにしても、地上とはまた違った技術が必要となるのです。

大きくなりすぎて取扱いできなくなってしまった大木を、ただ切り倒してしまうのではなく、適切な剪定を施して元気にしてあげる、というアプローチをするのがアーボリストの仕事。

人間の利便性のみで手入れをするわけではないのが特徴です。

動植物への意識が高い欧米ではアーボリストの存在は身近で、高い木の上で作業する姿がかっこいい!と子どもが憧れる存在だそうです。

 

アーボリスト資格のためのATIの講習とは

アーボリスト ATI

日本でアーボリストになりたい!と思ったら、どうしたらよいのでしょう?

アーボリストになるには、アーボリスト®トレーニング研究所ATIの講習を受け、実技試験をパスすることで認定資格を得ることができます。

講習で学ぶのは以下のような内容となっています。

  • 基本MRSツリークライミング技術
  • 作業のワークプラン
  • 樹上ワークポジショニング
  • 基本的な剪定技術とリギング技術
  • 樹上での安全なチェンソー技術
  • レスキュー、リスクマネージメント
  • 樹木知識と生態
  • 危険木の見分け方

参照:Japan-ATI

現在では個人が動画配信などから知識を得ることは易しくなっていますが、危険を伴う作業だからこそ、認定機関の存在は重くなります。

実際、我流のアーボリストは認定アーボリストと比較すると事故が多いというから、知識や技術の習得は樹木のためのみならず、自身の安全のためにも必要なことなのです。

庭木の剪定をしたことがある人は、地面での作業と、樹上での作業の捗り方の違いを実感したことがあるかもしれません。

足元が不安定、道具をちょっと置いておく場所がないなど、ほんの些細なことでも不便を感じます。

高い木の上でチェーンソーを扱う…安全に対する準備や訓練が必要なことは想像に難くないのではないでしょうか?

アーボリスト®トレーニング研究所ATIの活動について

アーボリスト ATI

日本で唯一アーボリストの認定を行っているATIことアーボリスト®トレーニング研究所とはどのようなところなのでしょうか?ATIの活動や目指すものを紹介します。

ATIの活動内容

ATIことアーボリスト®トレーニング研究所は、アメリカに本部を置く国際組織ISA(International Society of Arboriculture)が認める日本国内唯一のアーボリストトレーニング組織です。

ISAは47カ国20,000人以上のアーボリスト組織です。

ATIは日本でのアーボリストの認定に加え、ISA認定国際資格ツリーワーカーやクライマースペシャリスト、ISA推奨、AA/ATI認定資格ツリークライミングアーボリスト®の認定にも力を入れています。

ツリークライマーは木を傷つけないためになるべく重機を使わず、ロープを使って高い木に登ります。

ときには数十メートルの高さでの作業となるため、安全に効率よく作業するには確かな知識や技術、訓練が必要です。

また、植生は国や地方によって違うもの。ATIは国際安全基準でありながら、日本の風土やニーズにフィットしたアーボリスト技術を提供しています。

そして、あってはならない労働災害事故を防止するべく、樹上レスキューTARSセミナーなども行っています。

ATIの目指すところ

ATIは日本におけるアーボリスト技術と知識の普及を目指しています。

樹木を安全にケアすることは、環境のためにとても重要なこと。アーボリストの存在は私たちの生活と切り離せないものともいえます。

都市部の街路樹や公園緑地のケアは景観デザインの一部として私たちの目に日常的に入ってきます。

そして世界中で気候の変化により自然災害が多発している現在、土砂崩れなどで傷んでしまった樹木の対応はもちろん、被害を防ぐために山林を健全な状態に保つべく、樹々のケアを行うアーボリストの存在感はますます増していくでしょう。

ATIは、樹々のケアをすることで樹木と人間社会両方の役に立つアーボリストを育てているのです。

公式サイト:Japan-ATI

 

情熱大陸でアーボリストが紹介されます!

2021年8月1日(日)23時から放送の情熱大陸で日本のアーボリスト松岡秀治さんが取り上げられます。

アーボリストとしての仕事と同時に、後進の育成にも努めている松岡さんの仕事の現場に迫ります。アーボリストの活躍を観る・知るチャンスです。

ときには数十メートルもの高さの樹上で作業するアーボリスト。子供たちが憧れるかっこよさは確かな技術と訓練の賜物です。安全に効率よく樹上で作業するアーボリストの存在は、環境意識の高まりにつれ、今後ますます需要が高くなってくることでしょう。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。