ワーケーションに軽井沢がおすすめの理由は?
首都圏からのアクセスが便利
首都圏から新幹線で1時間、車だと3時間ほどで軽井沢に行けます。また、池袋・立川などから高速バスも出ています。
軽井沢駅周辺はレンタカーが借りられるので、新幹線や高速バスを使って行く際はレンタカー利用がおすすめです。
夏も涼しいさわやかな気候・環境
高地の軽井沢は湿度の高い首都圏の気候とは異なり、カラっと爽やかな気候です。朝晩はひんやり涼しく過ごしやすいので、寝苦しさもないでしょう。
また、日光が照り付ける真夏でも、樹々が日陰をつくってくれるので逃げ場のない暑さに悩まされることもあまりありません。
集中&リラックスしやすい環境
長野県を代表する景勝地として軽井沢は、街をあげて景観に気を配っていて、建築物や造成などは自然環境に配慮し景観育成に努めなくてはならない条例があります。
チェーン店でも看板の色が制限され、別荘地の境界に塀や壁がなく木立が途切れることなく見えるのも、美しい景観づくりの一端で、緑が多く美しい街並みが多くの人を魅了しています。
このような素晴らしい環境でのテレワークは、集中できリラックスできる好環境といえます。
テレワークの歴史と実績がある
軽井沢の別荘地としての歴史は古く、1886年(明治19年)にまでさかのぼります。
カナダ人宣教師が軽井沢の美しい自然に魅了されたことがきっかけとなり、その後多くの別荘が立ち並び現在に至ります。
多くの人々がこぞって別荘で執務していたという歴史と実績は、軽井沢がワーケーションに適した土地だという証明といえるかもしれません。
また、軽井沢リゾートテレワーク協会は、軽井沢の夏でも爽やかな気候、豊かな自然や美しい街並みなどの魅力をアピールし、カフェやホテルなどテレワークが快適にできる環境を整え、県内外からテレワーカーを招く活動を行っています。
公式サイト:軽井沢テレワーク協会 https://karuizawa-work.jp/
軽井沢のおすすめワーケーション施設【キャンプ・グランピング】
北軽井沢スウィートグラス

出典 北軽井沢スウィートグラス
人気のキャンプ場、北軽井沢スウィートグラスでは、テントサイトを含む全宿泊施設で無料Wi-Fiが利用できます。また連泊したときにうれしいコインシャワーやランドリもあります。
ゆっくりお風呂に入りたいときには薪焚の湯で疲れた体を癒せます。カフェ・アサマヒュッテのおしゃれな環境でテレワークをすることも可能です。
所在地:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
ライジングフィールド軽井沢
軽井沢駅から車で約10分の好立地で上信越国立公園内にあるキャンプ場です。
Wi-Fi環境が整っていて、電源も使うことができるので自宅と同じような快適な環境でテレワークが可能です。
フリースペースやカンファレンスルームもあり、仕事ができる環境が整っています。
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2129
電話:0267-41-6889
KARUIZAWA CAMP GOLD
1日5組限定でグランピングの利用ができます。
Wi-Fi環境・AC電源はもちろんのこと、テントには机や椅子、ベッドなどが完備されているのでワーキングスペースとして快適な環境が整っています。
施設内にはクライミングや渓流などのアクティビティがあったり、夜にはバーが開店したり、息抜きにもぴったりです。
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町発地2802
TEL:0267-45-0456
GREENSEED軽井沢

出典 GREENSEED軽井沢
最寄り駅のしなの鉄道信濃追分駅から車で約8分の好アクセスで、大自然と宿場町の風情ある場所に立地しています。
アウトドアリビング付きの別荘タイプのグランピングが楽しめ、BBQをしたり、室内では暖炉を眺めたり、自然豊かな環境で心も穏やかにテレワークがはかどります。
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字追分134-3
TEL:0267-45-8888
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。