最近SDGsという言葉を聞いたことはあるけどよくわからない、国や企業が取り組むもので私たちにできることはないのでは?と思っている方が多いのではないでしょうか。ここでは、SDGsをわかりやすく解説し、私たちにできることを考えていきます。
SDGsってどういう意味?
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
環境や資源、文化や生活を壊さずに、継続して暮らしやすい未来をつくるための目標で、2015年9月に国連サミットで採択されました。
2030年までに達成することを目指し、17の目標と、それを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
「Think Globally, Act locally(地球規模で考え、身近なことから取り組もう)」という言葉があるように、SDGsに取り組むにあたって、世界で起こっている問題を理解し、私たち一人一人ができる身近なことをから行動していくことが必要です。
それでは、SDGsの17の目標を見ていきましょう。
子どもでもわかる!SDGsの17の目標を解説
1.貧困をなくそう
世界中の貧困を終わらせることを目標にしています。
食べ物や水だけでなく、仕事や住むところが十分にないことや、病院に行ったり自分の意見を言えないということも貧困に含まれます。
先進国の日本でも子どもの7人に1人が貧困と言われており、身近な問題といえます。
2.飢餓をゼロに
すべての人が栄養のある十分な食事を摂れるようにすることや、生産者の健康を守りながら食料を安定的に確保する、持続的な農業を推進することをなどを目指しています。
食品ロスを減らすことが、回りまわって世界の飢餓を減らすことにつながります。
3.すべての人に健康と福祉を
すべての人が健康で病気を予防できたり、適切な治療を受けられることを目標にしています。
また、病気だけでなく事故や怪我、大気汚染、水質汚染、土壌汚染を減らすことも目標に含まれています。
まずは世界の医療課題に興味を持ち、募金や寄付をするというのも、問題解決に向けた行動といえます。
4.質の高い教育をみんなに
誰もが平等に質の高い教育を受けられ、生涯にわかってあらゆる機会に学習できるようにすることを目指しています。
世界には学校に通えない子どもたちがたくさんいます。
学校設備を整えたり、資格のある教育者を増やすことがこれからの課題となっています。
5.ジェンダー平等を実現しよう
女性への差別をなくし、能力を発揮することを目標に掲げています。
政治や経済の場に女性が平等に参加できることも目標に含まれていますが、日本のジェンダーに対する意識は153カ国中121位と、とても低く、女性の政治参加度の低さや男女の収入格差が問題となっています。
6.安全な水とトイレを世界中に
水と衛生的な環境を管理し、すべての人が安全な水と環境を得られるようにすることを目指しています。
下水施設や衛生施設の環境整備や、水不足の解決も課題になっています。節水することや油などを排水に流さないといったことも、私たちができる行動の一つです。
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人が電気やガスなどの近代エネルギーを低価格で安定して利用できることを目標にしています。持続的なエネルギーの利用には、石炭・石油・天然ガスといった、有限である化石燃料に頼ることなく、再生可能エネルギーを活用したり、エネルギー効率を高めることが必要になってきます。
8.働きがいも経済成長も
環境資源を守りつつ、働きがいのある人間らしい仕事をできるようにすることを目標に挙げています。
日本人は労働時間が世界と比べても多く、ワークライフバランスを考えて働くことが必要といえます。また、児童労働も問題となっており、フェアトレード商品を選んで買うことも児童労働の問題解決につながります。
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
自然災害にも耐え得るインフラを作り、持続可能な経済発展を進め、新しい技術を生み出しやすくすることを目指しています。
日本では災害が起きてもすみやかに復旧できる強靭な基盤が求められています。
10.人や国の不平等をなくそう
国内や国家間での不平等や格差を減らすことが目標とされています。
収入格差を減らしたり、人種差別や民族差別などをするような法律や慣習を無くすことが課題となっています。国や人種、ハンディキャップ、性別などの違いを認め、理解することが、私たちができることだといえます。
11.住み続けられるまちづくりを
すべての人が安全で住みやすく、必要なサービスを受けられる、まちや地域社会をつくることを目標としています。
子どもや高齢者などにも安全で暮らしやすくすることや、災害にも強いインフラの整備、大気汚染や廃棄物の管理も目標に挙げられています。
自分の住む地域の魅力や問題を考えることが住み続けられる街づくりの第一歩です。
12.つくる責任 つかう責任
生産する時や消費する時に、資源を無駄にしないようにするための目標として挙げられています。
食品ロスの削減、生産時に発生する有害物質の削減や管理、廃棄物の削減などを目指しています。私たちの生活の中では、食品・衣料・エネルギーなどの過度な消費を抑えることが大切です。
13.気候変動に具体的な対策を
気候変動の原因の一つである、人間の活動による二酸化炭素などの温室効果ガスを削減し、地球温暖化を食い止めることや気候変動による自然災害に対する備えをすることを目指しています。
節電や省エネに取り組むことや、公共交通機関をできるだけ使うことなど、二酸化炭素の排出量の削減につながることが、生活の中でできることはたくさんあります。
14.海の豊かさを守ろう
海洋ごみや富栄養化などの海洋汚染を減らすことや、海洋資源の減少の原因にもなる違法な漁業を無くすことを目標としています。
海洋ごみの多くは人間の活動から出るもので、プラスチックが特に多いとされています。プラスチックごみを減らすことも海の豊かさを守ることにつながります。
15.陸の豊かさも守ろう
生態系を守り、持続可能な方法で利用するために、森林の保護や管理、砂漠化への対策、生物多様性の維持などを目指しています。
環境に配慮した製品を購入することや、自然に触れて環境について興味を持つことが私たちができる行動の一つです。
16.平和と公正をすべての人に
平和で誰もが参加できる社会を作り、すべての人が地域・国・世界のどのレベルにおいても四方を利用できる公正な制度を目標にしています。また、戦争や紛争を無くすことも目指しています。
国際的な紛争問題に興味を持つことや、選挙に行くなど政治に参加することがこの目標に対して私たちができることといえます。
17.パートナーシップで目標を達成しよう
すべての国が協力し合い、政策の中にSDGsを取り入れ、目標達成のための行動を強化することを目標としています。
また、SDGsの目標は国や企業だけが取り組んでいても達成できません。私たち一人一人が目標を理解し役割を果たすとともに、連携を深めて取り組んでいる必要があります。
未来のためにSDGsに取り組もう!
SDGsは国際的な大きな目標ですが、個人の小さなの行動の積み重ねがないと達成できません。
地球は私たちが子孫へと引き継がなければならない大切なものです。
将来の子どもたちが、安心して平和に暮らせるようにするためにも、一人一人がSDGsに取り組んでいく必要があります。