バス釣りの神様?取手八坂神社とは
公式HP:取手八坂神社
茨城県取手市にある「八坂神社」は、バス釣りにちなんだ参拝やお参り、お守りなどが購入できるちょっと珍しい神社として知られています。
多くのバスアングラーが、夢と希望を抱き挑戦する名だたるトーナメント「H-1グランプリ」のプロデューサー鈴木美津男氏が企画に携わっているのだとか…。
豊漁祈願に大漁祈願、釣行安全などバス釣りに関する御祈願はもちろんのこと、その他厄除けや交通安全祈願などでもご利用が可能です。
関東きってのメジャーフィールド「霞ケ浦」にもほど近く、釣行ついでに沢山の釣り人がご利益を求めて訪れる一風変わった神社として注目を集めています。
取手八坂神社:緒祈願
除災招福・方位除け・交通安全・合格祈願・縁結び・商売繫盛・釣行安全・豊漁祈願など、その他各種祈願。
取手八坂神社:開閉所時間
元旦:午前0時〜午後17時
2日以降:午前8時〜午後17時
アクセス
JR常磐線「取手駅」東口下車、徒歩12分。取手市立図書館そば。
取手八坂神社:駐車場
お車でアクセスの場合、境内に専用の駐車場が4台分ありますが数に限りがあるため、近隣のコインパーキングのご利用をおすすめします。
おすすめは、取手駅にもほど近い「三井のリパーク」。1時間200円で利用可能です。その他にも多数のコインパーキングあり。
取手八坂神社:注意事項など
年末年始にかけて深夜のご神酒・甘酒のふるまい、古神札のお炊き上げはコロナ渦のため中止との告知があります。初詣の際はマスク着用の徹底、三密の回避など感染対策を万全にして参拝に出かけましょう。
取手八坂神社の魅力
バス釣りにまつわるご利益を授かるため、多くの釣り人がここを訪れるのには特別な理由があります。ほかのお参りでは味わえないこの神社ならではの魅力をご紹介します。
おすすめする理由1:お守りの種類が豊富!
社務所では、交通安全、無病息災、厄除け、安産祈願など釣り以外のお守りも多数取り扱っており、見ているだけでワクワクします。
バス釣りの釣行安全を記した「釣りお守り」や、ここでしか手に入れることができない「豊漁祈願ステッカー」などバスアングラーを魅了するアイテムの数々…。
ステッカーなどは、タックルボックスに貼って置けるので大変重宝します。
おすすめする理由2:「バス釣りみくじ」で2021年の釣果を占える
「バス釣りみくじ」という珍しいおみくじで2021年の初バスを釣って釣果を占うことができます。専用のロッドが準備されているので、もちろん手ぶらでOK。
おみくじを咥えたカワイイ子バスのマスコットが何とも愛らしくなります…。
「中吉 追い食い」…。
一般的なおみくじと同様に運勢が書かれていますが、注目すべきは釣りの出来事を連想できるような文面が書かれている点。
「追い食い」なので、しっかりと前を向いて歩けばよいことに巡り合える、など確かに納得できる運勢が心地よく示されています。
ほかにも「運気上昇みくじ」や「桜みくじ」など多くの種類のおみくじが用意されていて、さまざまな開運をご祈願できるのが何よりの魅力です。
おすすめする理由3:絵馬に願いを込めて豊漁祈願!
お守りやおみくじだけでなく、釣行安全や豊漁祈願を記した絵馬も取り扱いがあります。より大きな魚を数多く求め、お馴染みのフィールドに夢を託してみるのも悪くないかもしれません。
自慢のタックルを持参すれば祈祷もして頂けるようなので、おはらいを受けたい方はルアーやリールなどをお持ちいただくのもよいでしょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。