本格的なスキーシーズン到来です。スキーで簡単に個性を演出できるアイテムといえばニット帽。比較的安いため多く買いそろえることも可能です。しかし実はファッションアイテムとしてだけでなく、ニット帽はスキーには必需品だと知っていましたか?

スキーでニット帽をかぶった方がいい理由

スキー ニット帽

 

見た目のかわいさなどからスキーでニット帽を着用する人は多いと思いますが、じつはニット帽はスキーにはなくてはならないアイテム。

その理由は以下の2つです。

 

寒さ&雪対策

いうまでもありませんが、スキーは寒い中で楽しむスポーツです。

このため寒さ対策は必然的に重要になります。

体から熱を奪われるのを防ぐために厚手のウェアを着るのは当然ですが、頭部からも熱は奪われます。

それを防いでくれるアイテムがニット帽などの帽子類なのです。

また、スキー場では雪が降ってくるのは日常茶飯事。

そして頭にも雪が積もってくることでしょう。

帽子をかぶっていれば雪が積もっても簡単に払い落とすことができますし、多少積もっても寒さを防ぐことができます。

 

転倒時の安全対策

スキーには転倒もつきもの。

転倒した際に守っておきたいのは当然ながら頭部です。

ニット帽をかぶっていれば、何もかぶらない状態と違って雪上での転倒時に頭部を保護してくれます。

また、衝突した際の思わぬ頭部のけがなどからも、ニット帽が守ってくれることもあります。

 

 

スキー用ニット帽の選び方

スキー ニット帽

 

ニット帽はスキー専用としてだけでなくファッションアイテムとしても親しまれているだけに、じつにさまざまな種類が存在します。

デザインでいえば、耳を覆う部分がついている「耳当て付き」やてっぺんにボンボンがついている「ボンボン付き」、耳当てやボンボンのついていないシンプルな「ビーニー」などがあります。

選び方をしっかり把握し、自分の目的などに合ったものを選ぶようにしましょう。

 

サイズに注目

ニット帽はサイズが大きすぎると簡単に脱げてしまいますし、逆に小さすぎるとかぶっていて不快感を覚えてしまいます。

そのほか、以下の点に注意してサイズを選ぶようにしましょう。

 

耳がしっかり隠れる

ニット帽が小さすぎると耳がはみ出してしまいます。

耳は寒さに非常に弱い部分なので、長時間放置するとスキーどころではなくなります。

耳がちゃんと隠れるかしっかり確認するようにしましょう。

 

ゴーグル着用時の中に隙間ができない

ゴーグルはしないという人もいるかもしれませんが、やはり吹雪いてきたときなどゴーグルは必需品となります。

そんなときに備えてニット帽はあらかじめ、ゴーグルを着用した時に隙間ができないものを選ぶようにしましょう。

隙間ができてしまうとそこから雪が入り、視界も悪くなるうえに雪が溶けると寒くて不快です。

 

素材重視

ニット帽の素材にはいくつかの種類が存在します。

かぶるシーンやコンディションなどに合わせて選ぶようにしましょう。

 

ウール

ニット帽の重要な機能のひとつ「保温性」において、最もすぐれているのはウール素材です。

また同時に「吸湿性」や「伸縮性」にもすぐれていますので、非常に重宝します。

ただし、ウール素材製品は若干高価になるというデメリットもあります。

 

ポリエステル

ポリエステルは柔らかな肌触りが特徴です。

このため敏感肌の人におすすめです。

また人工素材ですので「耐久性」にもすぐれており、コストパフォーマンスのよさもメリットといえるでしょう。

 

アクリル

人工素材の中でも「速乾性」において、すぐれている素材のひとつがアクリルです。

同時に「保温性」や「耐久性」もすぐれていますので、スキー場で着用するニット帽として最もおすすめなのはアクリル製といえるかもしれません。

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。