エシカルファッションとは?
エシカルファッションとは、人と地球にやさしいファッションのこと。製造や販売の過程で、環境や社会のことを考えて作られています。
エシカルファッションと一口にいっても、その種類はさまざま。たとえば、生産の過程で環境にかかる負担が少なくなるよう配慮した製品や、フェアトレードの素材を使用しているブランドなどがあります。
ただ、どのエシカルファッションも、社会や環境のために、なにか工夫をしたスタイルであることは共通しています。さまざまな人や地球にやさしいファッションがまとめて、エシカルファッションと呼ばれているのです。
ここでは目安として「The Ethical Fashion Forum」が公表しているエシカルファッションの10の基準を紹介します。
- 安価で使い捨て型の「ファストファッション」に反対する
- 生産する労働者の賃金・権利・労働環境を守っている
- 持続可能な生活を支える
- 有毒農薬や化学物質の使用問題に取り組んでいる
- 環境にやさしい素材を使用、または開発している
- 水の使用を最小限にしている
- リサイクル、エネルギーやゴミ問題への取り組みをしている
- ファッションの持続可能性を開発・促進している
- 取り組みを報告し、解決策を広めようとしている
- 動物の権利を守っている
エシカルとは
エシカル(ethical)とは、日本語で倫理的な、道徳的なという意味の形容詞で、エシカルファッション、エシカルジュエリー、エシカルコンシューマーなど、エシカル○○という表現で使われます。
社会貢献や自然環境の保護などをコンセプトにした、倫理的な活動を指す言葉として用いられています。
地球環境や人間の労働環境に配慮した製品を選択し、自然破壊の原因や生産者の労働環境を脅かすような製品を選ばない活動を「エシカルコンシューマリズム」といい、商品カテゴリー別にエシカルジュエリー、エシカルビューティー、エシカルコーヒーなどと呼びます。
また、その代表格としてファッション業界での取り組みやスタイルが「エシカルファッション」とよばれます。
フェアトレードとは
フェアトレード(正当な流通形態)は、エシカルファッションの定義のひとつでもあります。発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に取引することによって、生産者や労働者の生活改善、向上を目指す仕組みのことをフェアトレードといいます。
国際基準が設けられているフェアトレードは対象商品が決められていて、コーヒー・茶製品、チョコレート、はちみつ、スパイス、バナナ、ワイン、ドライフルーツ、コットンなど発展途上国が主な生産国になっているものが多く、購入時には消費者にもわかりやすい認証ラベルが商品についています。
南アジアやアフリカなどの発展途上国では、安価な労働力を確保できることから、世界中の企業が参入してきました。
より利益を追求するために、更なる労働力の低賃金化がすすみ、生産者の貧困と、安い報酬で働ける子どもの強制労働が問題視され、フェアトレードというムーブメントが世界的に広がりを見せました。
エシカルファッションでいうフェアトレードは主にコットン商品が取り上げられますが、農薬を使わないオーガニックコットンは、生産者を健康被害から守ることと環境破壊を是正することにも繋がります。
エシカルファッションが生まれた背景
エシカルファッションが注目を集めた背景には、ファストファッションの流行があります。途上国で安価な服を大量生産するファストファッションは、先進国を中心に人気を集めてきました。
しかし、衣服が生産される途上国では、低賃金で雇用される労働者や、工場のずさんな安全管理などが問題に。また、農薬や染色による汚染水が、環境を汚染することも懸念されています。
こうした衣服の大量生産・大量廃棄をみなおす動きとして、エシカルファッションが生まれました。誰もが豊かに暮らせる、持続可能な社会を実現するために、今後もエシカルファッションが普及していくと予想されています。
利潤第一主義が産んだ環境破壊
資本主義体制の世界経済により、大量生産による利益追求の経済活動は、豊かな生活と技術革新を生み出してきました。しかし、格差社会や環境破壊といった問題も併せて引き起こすことに繋がりました。
安価で利益率の高い製品を求め、化学繊維が生み出されます。人口的素材で作られた製品は、より利潤を追求することにより大量生産、大量消費、大量廃棄へと導かれ、廃棄されたゴミは自然素材と違い、半永久的になくならない地球規模のゴミとなり、環境破壊を引き起こしています。
また、衣服の原材料となる綿花なども大量生産を実現するために、農薬などにより生態系の破壊行為を行ってきました。
生産コストを下げるために、人件費の安い発展途上国の生産者が担い手となってきましたが、彼らの農薬による健康被害も深刻化しています。
劣悪な環境で低賃金での労働を強いられ、劇薬による生死や病気に苦しむ人たちを踏み台として利益を追求する製品が世界中で消費されているのです。
毎日身に付けている洋服や、ショッピングを楽しんで手に取る製品の背景に、このような実情があることを知ったなら、日頃の生活から消費に対して関心を持つことになるでしょう。
そこで考える消費の在り方は、どうしたら環境保護や格差是正に繋がるのかを意識することになり、エシカル的発想へと繋がっていきました。
生産過程からのファッション
エシカルファッションは、素材や商品の製造、流通を倫理的に考えることから始まります。例えば洋服では、安価な化学繊維よりも、発展途上国で手間暇かけて作ったオーガニックコットンだったり、寄付や応援消費に繋がるものだったりするものが挙げられます。
自然環境を壊していないか、児童労働や労働搾取などの社会悪をバックグラウンドにしていないかなど、製品の製造過程から消費を考えることがエシカル的発想になるのです。
日々の生活の中、エシカルファッションだけを消費することは不可能です。また、店頭の商品だけで製造過程の全てを把握することも難しいことです。
しかし、個人消費の力が企業や経済に与える影響は絶大です。エシカルファッションへの興味や関心が高まれば、環境保護をテーマにした企業や社会が動き出します。
ひとりひとりが他人事ではなく、何か一つからでもエシカルファッションへの取り組みが増えることで、経済の浄化作用となっていくのではないでしょうか。
エシカルファッションを選ぶポイント
エシカルファッションを選ぶ際に重要な、ふたつのポイントを紹介します。
オーガニックや天然素材の製品を選ぶ
エシカルファッションを選ぶときは、まず素材を確認しましょう。安価なコットン製品の生産には、大量の農薬が使用され、労働者の健康被害につながっていることがあります。
一方で、限りある資源を大切にしながら、持続可能な農法で生産されているオーガニックコットンや麻などの天然素材も存在します。こうした環境に配慮した素材の服を選ぶことは、エシカルファッションで大事なポイントです。
また、丈夫で長持ちする素材の服を選ぶと、衣服の廃棄や生産にかかる環境負荷を軽減できるかもしれません。購入した衣服を長く着ることも、エシカルファッションに必要な行動です。
認証マークがついた製品を選ぶ
認証マークをチェックする方法もおすすめです。
代表的な認証マークには、国際フェアトレード認証ラベルやエコマーク、オーガニック商品のOCS認証、GOTS認証などがあります。こうしたマークは、環境や社会に関する、一定の基準をクリアした商品の証明です。
認証マークがついた製品を選ぶことで、人や自然にやさしい取り組みを行っている企業を応援できます。衣服や繊維に関するマークもあるので、興味のある方は一度調べてみましょう。
おすすめのエシカルファッションブランド5選
手軽にエシカルファッションを楽しめる、おすすめのファッションブランドを紹介します。
パタゴニア
パタゴニアは、環境問題の解決に積極的に取り組むアウトドアブランド。製品には、オーガニックコットンやリサイクル素材を使用しています。機能性が高く、アウトドアや普段着として長く、丈夫に着られるのが魅力です。
環境への配慮はもちろん、労働環境の改善のため、フェアトレードへの取り組みも盛んです。労働者にプレミア賃金が支払われるフェアトレード・サーティファイドの制度を整え、労働者の暮らしを支えています。
出典:Patagonia
takes.(テイクス)
100%竹からできている「竹布」を使用したファッションアイテムを販売しています。土に還るものつくりをモットーに作られたテイクスのTシャツは、堆肥化が可能。厳選したオーガニック素材のみを使用し、地球にやさしいファッションを目指しています。
半袖Tシャツや、7分丈、長袖カットソーなどラインナップが豊富で、男女問わず着られるシンプルなデザインが魅力です。
出典:takes.
Outerknown(アウターノウン)

出典 Outerknown
伝説の世界的トップサーファー、ケリー・スレーターが立ち上げたアパレルブランドです。
自然環境を愛するサーファーの発想から生まれた機能性と、リサイクル可能な環境素材を使った注目のカリフォルニアブランドです。
Klattermusen (クレッタルムーセン)

出典 Klattermusen
1984年バッグパックやゲイター作りから始まったスウェーデンのアウトドアブランドです。
世界初の100%リサイクルナイロン製バックを作るなど、自然環境と人間の経済活動を共存して持続させるsustainability(サスティナビリティー)をブランドコンセプトに、製品の素材を追求しています。
People Tree (ピープルツリー)

出典 People Tree
ピープルツリーは、フェアトレードを専門とするファッションブランド。エシカルなファッション製品を30年以上作り続けています。
服だけでなく、バッグやアクセサリーなど、ファション小物の種類も多く、手軽な値段で購入できるのが特徴です。
ピープルツリーの製品には、伝統的な技術や手仕事が多く取り入れられています。ハンドメイドならではの風合いや経年変化が楽しめるでしょう。
フェアトレード専門ブランドとして、ハリウッド女優エマ・ワトソンをデザイナー・モデルに起用したことでも注目を浴びました。
エシカル関連記事
ライター
AYA
静岡県出身。海と山に囲まれた自然豊かな環境で育ち、結婚後に、タイ・バンコクへ移住。病気がきっかけで、ヴィーガンのライフスタイルに目覚める。現在は、2児の母として子育てに奮闘しながら、人と環境にやさしいサステナブルな暮らしを実践中。自身の経験をもとに、ヴィーガン、環境問題、SDGsについて情報を発信している。