登山中はケガや虫刺されなど、予期せぬトラブルが発生することも。万が一に備えて、応急処置グッズを用意しておきましょう。今回は、登山へもって行きたい緊急用のアイテムを紹介。選ぶポイントや、自分用にカスタマイズするコツもあるので要チェックです。

 

登山の緊急用アイテムを選ぶポイント

登山 緊急用のアイテム

登山用の緊急アイテムは、「必ず持参したいアイテム」と「もっていると安心できるアイテム」の2つのカテゴリにわけて考えましょう。

たとえば、ケガの応急処置ができるファーストエイドキットは、日帰りでも必ず持参したいアイテム。また、登山中にないと困るのがトイレです。携帯トイレをもっていれば、急にお腹の調子が悪くなったときにも重宝するでしょう。

登山中は、何かアクシデントが起きても、すぐに下山できないこともあります。あらゆる状況を予測しながら、命をつなぐために欠かせないアイテムや、役立つグッズを中心に準備しましょう。迷ったときは、優先順位をつけて考えるのがポイントです。

 

ファーストエイドキットを登山用にカスタマイズするコツ

登山 緊急用のアイテム

ファーストエイドキットとは、応急処置の基本セットのこと。必要なものがひととおり入っているため、登山に携帯するのにぴったりのアイテムです。一般的には、おもに以下のグッズが含まれています。

絆創膏・包帯・三角巾・ガーゼ・止血帯・使い捨て手袋・テープ・綿棒・アルコール綿・ノンアルコールウェットシート・安全ピン・ポイズンリムーバー・ハサミ・ピンセット・エマージェンシーシートなど

自分の体質や行先の環境にあわせて、自作のファーストエイドキットを用意するのがベストです。カスタマイズするコツを2つ紹介しますので、参考にしてください。

①必要なアイテムを追加する

セット内容を確認し、ほかに必要なアイテムがあれば、忘れずに追加しましょう。爪切り・ゴミ袋・急速冷却パックなど、よくつかうアイテムを入れるとよいでしょう。

また、ペットボトルの水を1本準備しておくと重宝します。万が一、ケガをした際に、傷口の洗浄に役立ちます。衛生面を考えて、飲み水とは別にそろえておきましょう。

②オリジナルアイテムをプラスする

基本セットができたら、自分に必要なアイテムを加えましょう。とくに、常備薬・コンタクトの予備・目薬などは忘れがち。代用できないアイテムは、忘れずに入れておいてください。

ファーストエイドキットを準備する際は、以下の記事も参考にしてみましょう。
登山用エマージェンシーキットの作りかた!登山中の病気やケガにそなえておこう

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。