キャンプを予定していたのに、天気予報は雨。雨のなかでのキャンプは、気分が下がってしまいがちですが、のんびりと料理をしながら過ごすのも楽しみ方のひとつです。本記事では、雨キャンプで料理をする際の注意点や便利グッズ、おすすめレシピを紹介します。

雨キャンプで料理をする際の2つの注意点

雨キャンプ 料理

雨の日のキャンプでは、火の扱いにとくに気を付ける必要があります。ここでは、料理をする際の注意点をみていきましょう。

①テント内では火気を使用しない

テント内での火の使用は避けましょう。一酸化炭素中毒や火災が起こる可能性があるからです。安全面に配慮することで、キャンプを楽しめます。

②タープの下で焚き火や炭火を使用しない

タープの下では、基本的に焚き火や炭火を使用するのはNGです。火の粉がとび、タープやテントに穴をあけてしまうことがあります。さらには、火災の原因になることも。

タープの下では、火の粉の心配がいらない、カセットコンロやバーナーなどのガス燃焼器具を使うようにしましょう。

下記の記事では、雨キャンプで火を使う際に役立つ情報を紹介しています。気になる人はチェックしてみてくださいね。

【初心者向け】雨のキャンプで焚き火を楽しむコツ&お役立ちグッズを紹介

雨キャンプで便利な料理グッズ

雨キャンプ 料理

雨の日のキャンプでも、料理が楽しくなるおすすめグッズを2つ紹介します。

①風が強い日でも頼れるカセットコンロ!FORE WINDS「ラックスキャンプストーブ」

ラックスキャンプストーブは、2重構造の風防が特徴的なカセットコンロです。ケースのトップカバーと、バーナー周りの風防リングにより、強風にも耐える設計になっています。さらに、282個の炎口が、安定した力強い火力を実現するので、快適に料理ができるでしょう。

また、持ち手付きのケースが一体型になっているため、収納しやすく持ち運びやすいのもうれしいポイントです。カラーは、ブラックとシルバーの2色展開。雨キャンプで使用したい人はもちろん、風の強さに左右されないコンロを探している人にもおすすめです。

FORE WINDS ラックス・キャンプ・ストーブ ブラック
FORE WINDS ラックス・キャンプ・ストーブ ブラック

②1台3役のマルチグリル!JHQ「鉄板マルチグリドル」

鉄板マルチグリドルは、焼く・煮る・揚げるを1台でこなせる、万能なグリルです。シーズニング不要のイノーブルコーティングは焦げ付きにくく、料理後にペーパーでふき取るだけできれいになります。

直径33cm、約1kgと持ち運びやすい点も魅力です。直火やIHにも対応しているので、キャンプ以外のシーンでも活用できます。できるだけ荷物を少なくしつつも、料理の幅をひろげたい人にぴったりのアイテムです。

JHQ 鉄板 マルチグリドル
JHQ 鉄板 マルチグリドル

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。