梅雨の時期は、いつもよりキャンプ場選びに迷うこともあるでしょう。サイトごとの特徴やポイントをおさえておけば、雨でも快適にキャンプを楽しめますよ。今回は、梅雨のキャンプに適した場所を選ぶコツと、覚えておきたい4つの注意点を紹介します。
雨キャンプにおすすめの場所とは?
梅雨シーズンのキャンプでは、雨や湿気を考慮してキャンプ場を選ぶことが大切。ここでは、梅雨のキャンプにおすすめの場所と、その理由を説明しますね。
林間キャンプ場
雨の日でも過ごしやすいのが、林間キャンプ場です。木々によって雨が遮られるため、タープ・テントが濡れにくいメリットがあります。
また、梅雨の晴れ間には、落ちた枝や葉を使って火を起こしたり、ハンモックを吊るしたりといった楽しみも。木があるからこそできる、新たな遊び方が見つかるかもしれません。ファミリーで自然と触れ合いながら、アウトドアスキルを磨けるチャンスですね。
サイトが砂利・芝生のキャンプ場
砂利・芝生の地面は、雨水を吸収しやすく、水たまりができにくいのが特徴です。また、森林サイトよりも、スペースを確保しやすいのがポイント。隣のキャンパーとの距離をキープすることで風通しがよくなり、湿気対策もできますよ。
地面の水はけがよいと、キャンプギアが汚れにくいのもうれしいですね。雨の日でもアウトドア料理を楽しみたい人は、砂利・芝生のサイトを選んでみましょう。
コテージやバンガローがあるキャンプ場
コテージ・バンガローは、梅雨シーズンの強い味方。キャンプ場では、急な天候の変化により、テント泊ができなくなることがあります。雨のテント泊が不安な場合は、無理せずコテージやバンガローに泊まるのもよいでしょう。
なお、キャンプ場によっては、当日の予約が可能なところもあります。雨キャンプに慣れていない人は、コテージやバンガローがあるキャンプ場を検討してみてくださいね。
屋根付きのキャンプ場
屋根が付いているキャンプ場なら、雨の日も快適です。たとえば、雨除け用のタープ設営を省けたり、テントがあまり濡れなかったりというメリットがあります。何かと面倒な、雨の設営・撤収の手間が軽減できますね。
ただし、屋根付きのサイトがあるキャンプ場は少ないため、あらかじめ調べておくのがおすすめ。炊事場などの共有スペースに屋根があるだけでも、作業がラクになりますよ。屋根付きのキャンプ場は、荷物を減らして手軽にキャンプをしたい人にぴったりです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。