キャンプで雨漏りが発生する原因とは?
テントやタープが雨漏りする原因には、以下の4つが考えられます。
- 縫い目の劣化
- 生地の損傷
- 地面からの浸水
- テント内の結露
ひとつずつ説明しますので、チェックしてみましょう。
縫い目の劣化
雨漏りの原因のひとつは、テント・タープの縫い目=シームからの浸水です。新品のときは、シームの防水加工によって、水の侵入をガードできます。
ところが、長く使っていると、少しずつ劣化していくことも。シームの防水性能が低下すると、縫い目から雨漏りしてしまいます。
生地の損傷
なんらかの原因でテントやタープの生地に穴があき、雨水が内部に入ることがあります。生地が擦れて、薄くなっている部分は要注意!小さな穴でも見つけたら、補修用テープで、しっかり補強しておいてくださいね。
テントの設営や撤収時に生地を傷めないよう、注意することも大切です。
地面からの浸水
地面からの浸水も油断できません。サイトを選べるキャンプ場なら、水はけのよい場所を選びましょう。また、尖った石によって、テントの底に穴があかないよう、サイトの整地も忘れないでくださいね。
テント内の結露
「雨漏りかと思ったら、結露だった」というケースもあるでしょう。外気温とテント内の温度差が大きい場合、内部にこもった湿気によって、室内が結露します。テントに損傷がないときは、結露による水滴である可能性も疑ってみましょう。
キャンプの結露対策については、こちらの記事も参考にしてください。
キャンプの結露対策が簡単にできるテントや対策グッズを紹介
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。