雨の日のキャンプを楽しむためには雨対策が必須です。必要なギアや身に付ける物、対策がわかれば、当日も思い描いたキャンプができます。雨の日は何が必要なのか、また持って行ったら便利なアイテムなど紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
 

雨キャンプの必需品10選!

雨キャンプ

雨の日のキャンプの必需品を「ギア編」「服装編」「小物編」と3つのカテゴリーに分けて紹介していきます。

ギア編

タープ

雨の日のタープはいろいろな役割があります。リビングスペース、設営時の雨よけ、撤収時の雨よけなどタープがあれば、濡れずに作業ができます。

大型のタープがあれば更に快適に過ごせるでしょう。

OUTDOORMASTER 防水タープ

バーナー

雨の日は薪が湿気たり、火が付きにくかったりと焚き火がしにくいです。

タープの下で焚き火をしても火の粉が飛んでタープが燃えたり、やけどしたりと危険性もあります。そんなときにバーナーがあればお湯を沸かしたり、料理したりできます。

SOTO(ソト) レギュレーターストーブ フュージョン ST-330

ガスコンロ

バーナーと同様に焚き火がしにくい時に活躍してくれます。

バーナーと比較すると持ち運びしづらいところもありますが、安定した土台で五徳(ごとく)も大きく、雨の日でも簡単に火を使えます。

イワタニ カセットコンロ タフまるJr.

グランドシート

テントを雨と泥から守ってくれる必需品です。

雨の日のキャンプでテントを使った経験があればわかると思いますが、地面と設置した箇所は予想以上に汚れます。グランドシートがあれば、テントをシートが守ってくれるので必ず持って行きたい物です。

GEERTOP テントシート

服装編

カッパ

雨の日にカッパを着ていれば濡れずに済みますし、体温を下げる心配もありません。雨キャンプに行って風邪を引かないためにも必ず持っていくべき物です。

キャプテン・ケイ 3wayレインポンチョ

レインブーツ(またはサンダル)

雨の日の地面は濡れるし汚れます。そんなとき膝元ぐらいまでのレインブーツがあれば、濡れることを気にせずにキャンプを楽しめます。

また、夏場などは濡れてもよいサンダルを持っていけば、すぐに外にいけますし、テントの中に入るときはタオルで拭けば問題ないでしょう。

フィールドア レインブーツ

着替え

着替えはずぶ濡れになったときや転んで汚れてしまったときに必要です。子供がいるご家庭ではお子さんの着替えを2セットほど持っていくことをおすすめします。

子供は水や泥に興味津々なので思わぬシーンで着替えが必要になるでしょう。

ツバ付き帽子

雨の日はツバ付き帽子が顔への雨よけとして役に立ちます。

テントやタープから少し出るときなど、傘を差すのが面倒なときにツバ付き帽子を被っていればある程度の作業はできます。長時間は難しいですが、少しの外出の際などで活躍するので必ず持って行きたい物です。

イチヨンプラス ワークキャップ

小物編

タオル(1人2~3枚ほど)

濡れた体を拭いたり、道具を拭いたりするときに必要になります。体などを拭くきれいなタオルと汚れてもよいタオルどちらも用意しておくと、シーンごとに使いやすいです。

また、髪の毛が濡れたあとそのままにしていると、風邪をひいてしまう可能性もありますので必ず持っていきましょう。

ゴミ袋(ポリ袋サイズ)

道具が入るくらい大きめのゴミ袋をもって行きましょう。

撤収時に泥水や水分を多く含んだギアをそのまま車に積んでしまうと、車内がビショビショになってしまいます。帰ってからの撤収をらくにするためにも大きめの袋を必ず持っていきましょう。

袋が破れそうなときは2重にして包んでおくと水が漏れづらいので安心です。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。