キャンプに適したレインウェア選びのポイント
レインウェアには、さまざまなタイプがあります。たとえば、気軽に使える簡易的なもの、大雨にも対応できるハイスペックタイプなどです。
キャンプでは、どのようなレインウェアを選ぶとよいのか、いくつかのポイントを紹介しますね。
レインウェアの形状をチェックしよう
レインウェアの形状は、大きく分けると、ジャケットタイプ・スーツタイプ・ポンチョタイプの3つ。ひとずつ説明しますので、それぞれの違いを見ていきましょう。
ジャケットタイプ
雨だけでなく、防寒対策としても活躍するのがジャケットタイプ。とくに、気温が変化しやすい季節には、1枚あると重宝しますよ。寒がりな人にもイチオシです。
スーツタイプ
ジャケットとパンツが、セットになっているレインウェア。雨が降っていても、足元の濡れを気にせず動き回れます。ほかのタイプより、比較的雨に強いので、コアなキャンパーにはおあつらえ向きといえるでしょう。
ポンチョタイプ
着脱が簡単で、被るだけで雨をしのげます。おしゃれなデザインが多いのも魅力で、キャンプコーデの一部として取り入れれば、雨でも気分が高まりますね。フェスで盛り上がりたい人にも最適ですよ。
素材の機能を確認しよう
レインウェアでよく目にするのが、防水性と透湿性です。機能を知って、自分にあうタイプを選びましょう。
防水性
どのくらいの雨に耐えられるのか、防水機能も選ぶポイントのひとつです。
たとえば、短時間の小雨をしのぐ程度なら、撥水タイプのウェアでも十分でしょう。一方で、まとまった雨のときや、大雨にも対応できるウェアとしては、耐水圧10,000mm以上を目安に選ぶとよいでしょう。
透湿性
雨でも快適に過ごせるよう、透湿性にも注目してください。体を動かすことが多いキャンプでは、汗ムレを逃がす機能も大切です。汗をかきやすい人は、透湿性能が高いレインウェアをチョイスしてみてくださいね。
コスパを考慮しよう
レインウェアは、性能により価格が異なります。キャンプに出かける頻度が、それほど多くない人は、コスパを重視して選んでもよいでしょう。キャンプだけでなく、ほかのアクティビティや普段使いにも活用するなら、ハイスペックなものが重宝します。
使用頻度と予算を考慮して、バランスのよい商品を選んでくださいね。
雨キャンプの服装や持ち物については、こちらもあわせてご覧ください。
雨キャンプを快適に過ごせる服装と必需品は
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。