※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
雪中キャンプで濡れたテントを乾燥させる方法を紹介。キャンプ前や撤収時に工夫をすることで、帰宅後に乾燥の時縮が可能です。「面倒なテントの乾燥を簡単に終わらせたい」「次の日の仕事までに、早くテントを乾かしたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

【雪中キャンプ前】テントの乾燥対策2つ

雪中キャンプ 乾燥

雪中キャンプをはじめる前から、乾燥対策ができます。雪中キャンプ前にできるテントの乾燥対策を2つ紹介します。

①乾きやすい素材のテントを選ぶ

雪中キャンプでは、乾きやすい素材のテントを選ぶことをおすすめします。テントは素材によって、乾くスピードが異なるからです。

素材はさまざまで、特徴も異なります。テントによく使われる素材は、ポリエステルやナイロン、コットンなど。これらの素材の特徴は以下のとおりです。

素材 特徴
ポリエステル 比較的、手頃な価格で購入できる
ナイロン 軽くて丈夫
コットン 生地が厚くて、肌触りがよい

素材によってテントの機能が変わるので、目的にあわせて選びましょう。

乾きやすいおすすめの素材「テックスファイバー」

雪中キャンプで利用する場合は、前述の素材よりも乾きやすい、テックスファイバーがおすすめです。テックスファイバーが採用されているテントには、Coleman(コールマン)の「エクスカーションティピーⅡ/325」があります。

テックスファイバーはコットンに近い肌触りが特徴。コットンよりも速乾性に優れているので、スムーズに乾かせます。「コットン生地の肌触りが好きだけど、乾かしやすいテントがよい」という方におすすめです。

乾きやすい素材のテントを使用して、快適に雪中キャンプを楽しみましょう。

Coleman エクスカーションティピーⅡ
Coleman エクスカーションティピーⅡ

②テントに撥水スプレーをかけておく

テントに撥水スプレーをかけておくと、スムーズに乾かせます。撥水スプレーは、水を弾く効果があるからです。

撥水加工が施されているテントでも、時間の経過とともに防水の効果が薄れます。そのため、撥水スプレーで加工を強化しましょう。速乾性に優れた素材のテントでも、撥水加工を施すことで水を弾きやすくなります。

テントにおすすめの撥水スプレー

おすすめの撥水スプレーは、TOKO(トコ)の「撥水加工液 テント&パックプルーフ(500ml)」です。

スイスの生まれの高品質を誇るTOKOが販売する撥水スプレー。撥水性だけでなく耐汚を兼ね備えているため、乾燥と掃除の両方で時間を短縮できるでしょう。
スプレータイプで加工が簡単なうえ、長時間効果が持続します。スムーズにテントを乾燥させたい方は、キャンプ前日までに撥水スプレーをかけておくのがおすすめですよ。

TOKO(トコ) 撥水加工液 テント&パックプルーフ 500ml
TOKO(トコ) 撥水加工液 テント&パックプルーフ 500ml

 

【雪中キャンプの撤収時】テントの乾燥対策2つ

雪中キャンプ 乾燥

雪中キャンプの撤収時におすすめの、テントの乾燥対策を2つ紹介します。

①テントの水分を拭きとる

撤収時は、テントの水分を拭き取りましょう。ある程度の水分を拭き取れば、帰宅中に乾きやすくなるからです。また、濡れた状態でテントを畳むと、車内が汚れてしまうので、現地で水分を拭き取るのがよいでしょう。

モップを使用すれば、テント上部の水分も拭き取れます。ポールで出入り口を開けながら拭くと、通気性がよくなり、乾きやすいのでおすすめです。

②濡れた道具はじかに重ねない

濡れたテントやキャンプ道具は、じかに重ねないようにしましょう。乾きにくくなるためです。

「車に乗せるときは、どうやって収納するの?」と思われるかもしれませんが、乾燥したタオルを間に挟んで畳みましょう。タオルが水分を吸収してくれるので、テントの乾燥が早くなります。

タオルは濡れても簡単に洗濯できるため、余分に持っていくとよいでしょう。また、設営ベルトなどの乾きにくい道具は、縛らずに解くと乾きやすいですよ。

【雪中キャンプからの帰宅後】テントの乾燥方法3つ

雪中キャンプ 乾燥

雪中キャンプから帰宅後の、テントの乾燥方法を3つ紹介します。

①ベランダに干す

マンションに住んでいる方や、庭に干すスペースがない方は、ベランダの物干し竿にかけましょう。

「うちのベランダは狭いし、日が当たらない」と思う方もいるでしょう。しかし、室内に放置しておくと、雑菌やカビの繁殖の原因になります。そのため、できる限り外に置いておくのがおすすめです。

黒カビで変色したテントは、もとに戻すのが簡単ではありません。雑菌が繁殖すると、臭いが気になって、キャンプに集中できないこともあります。快適なキャンプを満喫するためにも、帰宅後はすぐにベランダで干しましょう。

②庭に広げる

自宅に庭がある方は、テントを広げて乾燥させましょう。広げて日光に当てれば、早く乾きます。実家や友人の庭を貸してもらえる場合は、お願いするのもよいでしょう。

ただし、公園で乾燥させる場合は注意してください。テントの持ち込みを禁止している公園も少なくないからです。公園を利用する際は、事前にテントの設営が可能か調べましょう。自宅付近にキャンプ場がある方は、乾燥のついでに一泊キャンプを楽しむのもよいですね。

③室内で適切に乾かす

雨の日は屋外で干せないため、浴室乾燥機で乾かすのがよいでしょう。浴室乾燥機がない場合は、室内で乾燥させます。床に広げると濡れることもあるので、椅子や室内物干し竿にかけて、乾燥させるのがおすすめです。

エアコンハンガーは、温風が直接当たるので素早くテントを乾かせます。ただし、テントをエアコンに触れさせないように注意してください。テントに引火すると、火災につながる可能性があります。

使用方法に気をつければ、スムーズにテントを乾かせるでしょう。これから室内物干し竿を購入する方は、検討してみてはいかがでしょうか。

平安伸銅工業 エアコンハンガー
平安伸銅工業 エアコンハンガー

 

時間がないときは業者に依頼する

「テントを乾かす時間がない」という方は、業者に依頼するのがよいでしょう。ウェブで申し込み、宅配でテントを送るだけで利用できます。おすすめの業者は以下の2社です。

業者名 特徴
そらのした
  • テントクリーニング専門の設備を導入して、乾燥・撥水・仕上げを行っている
  • 最長1年間のテント預かりシステムもある
テントクリーニング.com
  • 送料無料&着払いで注文可能
  • 乾燥以外に、除菌・抗菌・消臭などを行ってくれる

テントの種類によって値段は異なりますが、相場は5,000円以上です。ただし、乾燥だけではなく、クリーニング料金も含まれます。テントの汚れや臭いが気になっている方は、検討してみてはいかがでしょうか。

 

コインランドリーでの乾燥はNG?

雪中キャンプ 乾燥

コインランドリーでテントを乾燥させるのは、おすすめしません。乾燥温度が80℃近いものもあり、テントが傷む可能性があるからです。高温でテントが収縮すれば、セッティングも難しくなるでしょう。

なにより、テントの金具があたって洗濯機が故障すれば、店側にも迷惑をかけてしまいます。場合によっては弁償をする可能性もあるので、コインランドリーでテントを乾燥させるのは控えたほうがよいでしょう。

雪中キャンプで濡れたテントを早く乾かすには、キャンプ場で水分を拭き取ることや、タオルを挟んで畳むのが有効です。また、速乾性に優れた素材のテントを選び、撥水スプレーを施すことで、さらに乾燥時間を短縮できるでしょう。楽しめる時期が限られる雪中キャンプ。今回紹介した方法を実践すれば、スムーズに乾燥できるので、テントを清潔に保てます。ぜひ、片付けの心配をせずにキャンプを楽しんでみてください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。