冬キャンプ飯でつくりたいドリンクはこれ!
冬キャンプでは、手間をかけずに手軽につくれるドリンクはありがたいですね。お湯や温めた牛乳を注ぐだけで簡単にできる、フリーズドライや粉末タイプのドリンクは要チェック。
簡単につくれる定番ホットドリンク
顆粒やポーションタイプの紅茶は、種類も豊富で選ぶのも楽しいものです。定番のレモンティーやアップルティーのほかにも、マスカットや桃をつかったフルーティーなドリンクが数多くあります。
ホット用の粒状タイプのコーヒーは、昔からキャンプの定番です。カフェオレやカプチーノなどのミルク入りのもの、バニラやキャラメルなどのフレーバーコーヒーなどもあります。かさばらず、アレンジもしやすいので、冬キャンプにおすすめです。
ちょい足しでワンランクアップのドリンク
調理したホットドリンクにプラスするだけで、体もぽかぽかになる「ちょい足しアレンジ」がおすすめです。
ちょい足しにおすすめの食材のひとつは、バター。ミルクの代わりにバターをひとかけら溶かすと、ぐっとコクが増します。コーヒーに入れてバターコーヒーにすれば、栄養価が高まって満足感もえられますよ。
コショウやシナモンなどのスパイス類も、ホットドリンクのアレンジにおすすめです。ストレートのドリンクに加えれば、ピリッとした後味が楽しめます。ミルク入りのドリンクと合わせると、ほんのりスパイシーなチャイ風味に。コショウやシナモンは、血行促進の効果も期待できますよ。
体を温める食材をとり入れたドリンク
冬キャンプのドリンクには、体を温めてくれる食材を積極的にとり入れてみましょう。
唐辛子やショウガなどの薬味は、ジュース類やホットミルクなどのドリンクに合います。うるおいを与えてくれるはちみつ、ドライフルーツやナッツ類は、レモネードやホットワインのスパイスにおすすめ。さらに、血行を促す葛で葛湯を作れば、発汗作用や温感効果が期待できます。
発酵食品には酵素が多く含まれているので、新陳代謝を促してくれます。日本酒や紹興酒などの発酵酒も冷え防止によいとされます。
キャンプにぴったりのホットドリンクのレシピを知りたい方はこちらもチェック!
春キャンプにホットドリンク!子どもも大人も一緒に楽しめるドリンクレシピ
親子で楽しむ簡単ドリンク!冬キャンプ飯の〆に
子供に人気の甘いドリンクは、夕食後の団らんにもぴったり。見た目のかわいらしさや作る過程も楽しめる、おすすめドリンクをご紹介します。
キャンディケイン・ココア
キャンプファイヤーを囲みながら、家族みんなで飲みたいホットココア。冬に手に入りやすいミント味のキャンディケインはココアとの相性も抜群です。いつものココアにかわいいキャンディケインをそえて、ホット&クールに。
〈材料 ひとり分〉
インスタントココアの素・・・商品表示により小さじ1~4杯
キャンディーケイン・・・1本
温めた牛乳かお湯・・・150mL
①カップにココアの素を入れ、お湯か温めた牛乳を注いでまぜる
②キャンディケインを入れ、混ぜながらいただく
※好みでマシュマロを浮かべ、溶かしながら飲むのもおすすめ
ジンジャー風味のホットレモネード
体を温めてくれる素材をふんだんに使った、ホットレモネード。はちみつを使うと、まろやかな味わいになります。就寝前のドリンクにもぴったり。
〈材料 ひとり分〉
お湯・・・180mL
レモン・・・半分
はちみつ・・・小さじ2杯
しょうが・・・ひとかけら
①カップに半分に切ったレモンを絞り入れる
②はちみつとお湯を入れてよく混ぜ、しょうがを加える
抹茶葛湯
葛湯は作る過程も楽しめて、親子キャンプにぴったり。手作りなら、とろみも好みで調整できます。熱湯を使うので、やけどには十分注意しましょう。
〈材料 ひとり分〉
熱湯・・・180mL
水・・・大さじ1杯
抹茶の粉・・・小さじ1杯
葛粉・・・大さじ3杯
①大きめの器に、抹茶の粉と葛粉を入れてよくまぜる
②水を加えてしっかり溶かす。先に水で溶かしておくと、ダマになりにくい
③熱湯を少しずつ注ぎながら手早くかき混ぜ、好みのとろみがついたらできあがり
ほかにも冬キャンプで簡単にできるホットドリンクを見てみよう!
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。