※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
過酷な雪山登山へ行くなら、保温ボトルは欠かせません。厳しい寒さのなか、すぐに使える熱々のお湯は、飲み物やドライフードをつくる際に活躍します。今回は、雪山登山を計画している人のために、保温ボトルの選び方を説明。おすすめ商品も厳選して紹介します。

保温ボトルは雪山登山の必須アイテム!

雪山登山 保温ボトル

極寒の雪山登山で大活躍する保温ボトルは、大切な装備のひとつです。保温ボトルをこれから準備するという人は、どんなメリットがあるのかを確認して選びましょう。

メリット①:冷えた体をすぐに温められる

氷点下になることも珍しくない雪山登山では、時間をかけずに体を温められる保温ボトルは重宝します。

保温効果につながる甘いココアを入れておけば、飲みたいタイミングですぐにカロリーがとれるので、ぜひ試してみてくださいね。

メリット②:お湯を沸かす手間が省ける

お湯が沸く時間を省略し、熱々のお湯がすぐに使える保温ボトル。雪山登山では大きなメリットになるでしょう。

温かいコーヒーやお茶をすぐに飲めるだけでなく、ドライフードにも使えて、手軽に食事をつくれます。いつでも手軽に注げるお湯に、思わず感謝してしまうかもしれません。

雪山登山用の保温ボトルの選び方

雪山登山 保温ボトル

厳しい自然のなかで保温ボトルを使う雪山登山では、選び方にいくつかのポイントがあります。

保温力の高いものを選ぶ

保温ボトルを選ぶ際に重要なポイントは、保温力の高さです。真空断熱構造の保温ボトルなら、氷点下でも温かさをキープしやすいのが特徴。

内側と外側の間が真空で、熱が外に逃げるのを防ぎます。保温力の高さを優先したいときは、真空断熱構造のボトルを候補に入れてみてくださいね。

軽量化されたものを選ぶ

軽量化されている保温ボトルを選べば、荷物の負担を減らせるでしょう。命を守るために、多くのアイテムを持っていく雪山登山では、自然と重装備になってしまうもの。

体力を消耗してしまわないように、軽い保温ボトルを選びましょう。

滑りにくい形や素材を選ぶ

雪山登山で使用する保温ボトルは、手袋をしたまま水分がとれるものを選びましょう。手にフィットする持ちやすい形や、滑りにくいシリコーンゴムを使ったデザインを選ぶのがおすすめ。手袋をしたままでも飲みやすいですよ。

衝撃に強いものを選ぶ

地面やゴツゴツとした岩場に、じかに置くこともある保温ボトル。倒れたりぶつけたりしても、衝撃を吸収する耐久性の高いものを選びましょう。

登山で使うことを想定してつくられた保温ボトルは、底面にカバーがついているものがあります。また、オプションで専用のボトルポーチが準備されているものも。傷がつきやすい環境下でも本体を守れるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

使い勝手のよいサイズを選ぶ

保温ボトルにはさまざまなサイズがあります。雪山登山では、このサイズ選びも大切です。

水分補給のみで使用する場合、300mL以上くらいが目安になります。水分をとる以外に、カップ麺などでもお湯を使うなら、500mL以上のサイズだと安心かもしれません。自分にあうサイズを見つけてみてくださいね。

雪山登山に持っていきたい保温ボトル【おすすめ6選】

雪山登山 保温ボトル

雪山登山にぜひ持っていきたい、おすすめの保温ボトルを6つ紹介します。

①THERMOS|[山専用]ステンレスボトル

登山者のために考え抜かれた設計で、かゆいところに手が届く保温ボトルです。

たとえば、保温力を高めるために、口が小さいのが特徴。また、衝撃やキズから守れるよう、底にカバーがついています。さらに、グローブをしたままでも掴みやすい、シリコーン製のボディリングが施され、グローブをしたままでも掴みやすいですよ。

また、ボトルの重量は最大390gで、荷物への負担が少ない軽量設計。ボトルの軽さは、雪山登山をする人も満足できるでしょう。専用ボトルポーチと一緒に、ぜひオールシーズン使ってほしい商品です。

「山専用ボトル」については、こちらの記事も参考にしてみてください。
「山専用ボトル」が6年ぶりにリニューアル・容量追加! 山へ挑戦するすべての登山者へ、2019年10月1日(火)発売

THERMOS|山専用ステンレスボトル
THERMOS|山専用ステンレスボトル

②Atlas|TEMPEAK超保温ボトル

5層の断熱効果で、保温力が高いボトルです。サイズによって多少の違いはあるものの、お湯を入れてから6時間後の温度は、いずれも81℃以上をキープしてくれます。

また、4つのサイズがあり、登山スタイルにあわせて選べますよ。ふたと底には、シリコーンゴム製のカバーつき。衝撃を吸収する構造も、魅力的な保温ボトルですよね。

Atlas|TEMPEAK超保温ボトル
Atlas|TEMPEAK超保温ボトル

③STANLEY|ゴー真空ボトル

創業100年を超える「スタンレー」のボトルは、クラシックなアメリカの雰囲気がただよっています。ボトルにフィンガーループが付いているので、ザックにも取り付けられます。

持ち運びやすいのもうれしいポイント。コンパクトサイズなので、お湯と飲み物を分けて持っていきたいという人の、サブボトル有力候補となりそうですね。

STANLEY|ゴー真空ボトル

④SIGG|ジェムストーン

真空2層構造の保温ボトルです。保温性が高いだけでなく、軽いのもよいところ。超薄型のステンレスレイヤーを採用しているため、約290gと軽量感があります。

洗練されたおしゃれなパッケージは、スイスデザインというのも納得。滑り止めラインが入っているので、手袋を外さずに飲める便利さもあります。シンプルかつ軽い保温ボトルを探している人に、イチオシの商品です。

SIGG|ジェムストーン
SIGG|ジェムストーン

⑤FLSK|FLSK ボトル

ドイツ生まれの「FLSKボトル」は、スタイリッシュなシルエットがひときわ目を引くデザイン。真空2層構造へ銅のコーティングを加えることで、さらに保温力を高めています。

「さすがものづくりの国、ドイツならでは!」と声を上げてしまいそう。

また、キャップは密封性が高く、温かさをしっかりと封じ込めます。雪山登山だけではなく、日常的にオフィスで使えますよ。登山好きな人へのプレゼントにもおすすめです。

FLSK|FLSK ボトル
FLSK|FLSK ボトル

⑥TIGER|真空断熱ボトル

持ちやすいスラントハンドルつきのボトルです。雪山装備であふれかえるザックのなかから、スムーズに取り出せる設計がGOOD。

また、「抗菌加工せん」が採用されていて、飲み口を清潔に保ちやすくなっています。ボトルのなかも、汚れやニオイがつきにくい加工がされていますよ。

タイガーのボトルは、どこか懐かしい感じがありますよね。子どものころは、遠足や運動会で大活躍していたのではないでしょうか。大人になったいま、雪山登山のお供として、頼りになる相棒となるかもしれませんね。

TIGER|真空断熱ボトル
TIGER|真空断熱ボトル

 

すぐに使えるお湯を持ち運べる保温ボトルは、雪山登山の必須アイテムです。また、熱々のコーヒーやココアなどをこまめに飲めるので、低体温症を防ぐことにもつながるでしょう。雪山登山へ持っていく保温ボトルを選ぶときには「保温力が高い・軽い・耐久性がある」がチェックポイントです。種類が多すぎて迷ってしまったら、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。