エコバッグの選び方
エコバッグにはさまざまな種類があり、購入の際はどれがよいのか迷ってしまいますよね。まずはエコバッグの形=タイプと、素材に注目しましょう。選び方のポイントをタイプと素材に分けて説明します。
タイプで選ぶ方法
エコバッグには以下のようなタイプがあります。
- トートバッグ型
- リュック型
- レジかご型
3つのタイプにはそれぞれに利点があるので、チェックしてみましょう。
トートバッグ型
定番のトートバッグ型は、肩や腕にかけて持ち運びやすいのが特徴です。バッグの口が広く開き、ものの出し入れがしやすいのもよいところ。
バリエーションが豊富で、買いものはもちろん、通勤や通学、レジャー、旅行などでもつかえるデザインもありますよ。ひとつのバッグをシーンに応じてつかい回したい方なら、トートバッグ型からデザインにこだわって選ぶのも方法です。
リュック型
リュック型は重さが両肩に分散されるため、手提げタイプに比べて体への負担を軽減できるのが魅力です。スーパーが遠いなど、長時間の移動をともなう買いものでは、とくに力を発揮します。
また、両手を空けられるリュック型のエコバックは、マウンテンバイクのようなかごのない自転車での買いものにも最適。急に走り出すかもしれないペットや、お子さんを連れたお出かけでも役立つでしょう。
レジかご型
スーパーやドラッグストアの買いものかごにフィットするのが特徴です。会計しながら袋詰めしてもらえるので、自分でバッグに入れる手間が省けます。底にマチがあるため安定しやすく、卵なども運びやすいですよ。
大容量なので、一度にたくさん買い物する方におすすめのタイプです。1週間分をまとめ買いする方や、家族が多い方なら、ぜひ候補に入れてみてください。
素材で選ぶ方法
エコバッグに使用される素材には、さまざまなものがあります。代表的なのがキャンバス地とナイロン・ポリエステル製のものです。それぞれの素材の特徴を確認してみましょう。
キャンバス地
カジュアルな印象で、ナチュラルな風合いも楽しめます。丈夫なものが多く、重さがあるものを入れても安心感がありますよ。日常的に遠慮なくつかいやすい素材です。
ナイロン・ポリエステル
軽くてやわらかいため、ちいさく折りたたんで収納できるのがうれしいポイント。メインバッグに入れても、荷物を圧迫せずに持ち歩けますよ。
耐水性があり、濡れても乾きやすいため、雨の日の買いものにも適しています。汚れてもサッと拭けば落ちやすいのもメリットです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。