登山をする際に、テーブルを持っていくメリットは?
調理ができる
山では、野外で調理してご飯を食べることも多いでしょう。山の上で食べる、できたての料理は格別です。そんなときに役に立つのが、テーブルなのです。地面の上で、そのまま調理するのは大変ですよね。テーブルがあれば、その上にガスバーナーや調理器具を出して調理することができます。作った料理を食べるときも、地面に置かずに済み衛生的。
また、休憩時には、さっとテーブルを出してコーヒーを淹れることも可能です。さらに、テーブルをひとつ持っておくと、登山以外にもキャンプなどほかのアウトドアでもつかえるでしょう。
安定した場所をつくれる
山は地面の上にデコボコした岩や砂利などがあり、不安定な場所が多いです。そんなときにも、テーブルがあれば安定した場所を確保することができます。また、雨や雪で地面が濡れている場合でも、テーブルの上に物を置けるので汚れる心配もありません。
登山用テーブルの選び方は?
登山に持っていくテーブルを選ぶとき、どのようなものがよいのか迷いますよね。山の上という、特殊な状況でつかうことを想定したテーブル選びが重要です。押さえておきたいポイントをご紹介します。
重さが軽い
荷物が多くなる登山に持っていくテーブルは、軽量なものを選ぶようにしましょう。できるだけ1kg以内に収まるものがよく、500g以下という超軽量な商品も多くあります。アルミ素材は登山用のテーブルでよくつかわれますが、アルミ製は軽くて強度もありおすすめです。
組み立てが簡単
すぐ出してつかえる状態にするために、簡単に組み立てられるテーブルを選ぶとよいでしょう。大きめサイズのテーブルはゆとりがあってつかいやすいですが、組み立て方が複雑だったりかさばってしまったりするので、登山向きではありません。
登山用テーブルは、ガスバーナーとコップが置けるくらいの大きさがあれば十分。組み立てと収納が簡単であるものを優先して選ぶと、失敗しにくいでしょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。