プラスチックフリーとは
プラスチックフリーとは一体どういうことなのか、なぜ今必要なのか、詳しく見ていきましょう。
プラスチックを使わないという選択
プラスチックフリーとは、プラスチックを使用しないこと。生活のあらゆる場面で、プラスチックを減らしていくという取り組みです。
大量生産できるプラスチックは、あらゆるものの包装や容器などとして、私たちの生活を支えつづけてきました。しかし、その便利さの一方で、使い捨てられたプラスチックは、自然分解されずに地上に残りつづけるのが難点。地球環境にさまざまな悪影響を与えています。
とくにプラスチックによる海洋汚染は深刻で、この問題を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。以下の記事でも詳しく説明していますので、あわせてご覧ください。
海洋プラスチックごみ問題!国や企業の取り組みと私たちができること
海洋汚染への世界的なムーブメント
深刻な海洋汚染の現状から、「プラスチックフリーで生活しよう」という声が上がり、今や世界的なムーブメントとなっています。
アメリカの研究では、今日生息しているすべての海鳥の約90%が、なんらかのプラスチックを摂取しているとのデータが出されています。また、環境省によると、2050年には海のなかのプラスチックごみの重量が、魚の重量を超えるとの試算も。
残念なことに、日本国民1人あたりのプラスチックゴミの排出量は、世界第2位です。これからのプラスチックフリーへの取り組みが期待されています。
出典:環境省「令和元年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」
プラスチックフリー商品を利用してみよう
環境にやさしいプラスチックフリーな暮らしは、簡単に始められます。毎日使うものをちょっと工夫するだけです。
ここでは、プラスチックフリーのおすすめ商品を紹介します。おしゃれなデザインも多く、ギフトにも活用できるので、ぜひチェックしてみてください。
朝から脱プラを実践!大人用竹の歯ブラシ
防水加工がされた竹でつくられている歯ブラシです。ハンドル部分はてのひらにフィットしやすく、折れる心配がありません。毛の部分は高品質のナイロン毛を使用。使い心地がよく、耐久性にすぐれているのも特徴です。
今、世界中の75億の人口から、毎日排出されるプラスチック歯ブラシのゴミは、深刻な汚染の原因になっています。「プラスチックフリーを始めたいけれど、歯ブラシはプラスチック以外で大丈夫?」そんなふうに考えている方でも、防水加工がされた竹製の歯ブラシなら、問題なく使えるでしょう。
ナチュラルな素材の歯ブラシで歯を磨いたら、毎朝気持ちよくスタートできそうですね。
再生利用できるラップ!SuperBee Beeswax Wraps ミツロウラップ
オーガニックな環境で育った、蜂の巣でつくられたラップです。何気なく使っては捨ててしまうラップ類。食品の衛生面が気になって、つい使いすぎてしまうことはないでしょうか。使い捨てのラップ代わりに活躍するのが、このミツロウラップです。
使用後は、中性洗剤を使って水でやさしく洗い、空気乾燥させるだけ。サイズも大中小の3種類セットなので、食材や容器に合わせて毎日使えそうですね。柄がおしゃれなのもうれしいポイントです。
また、ひとつひとつ手作業で製造されているのも特徴。素材はオーガニックコットン生地・オーガニックココナッツオイル・ゴールデンツリーの樹脂を材料としています。ミツロウの自然な抗菌力で、食べ物を新鮮に保ちますよ。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。