登山用リュックは種類もブランドもたくさんあって、どれがよいのかわからないですよね。そこで今回は、登山用リュックを選ぶときのポイントについて説明します。ブランド別のおすすめモデルも紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

登山用リュックの選び方!3つのポイント

登山用リュック おすすめ

登山用リュックは、目的や体に合うサイズを選ぶことが大切です。大きすぎたり小さすぎたりすると、体にフィットしないだけでなく、登山にも支障をきたす場合があります。登山用リュックを選ぶとき、チェックすべきポイントは以下の3つです。

  • 容量
  • 仕様
  • 装備されている機能

上記の各ポイントを詳しく見ていきましょう。

①容量

登山用リュックの容量にはいくつかの種類があります。目的別に適した容量を選びましょう。

日帰りは20~30L

日帰り登山やハイキングなら、20~30Lくらいの容量を目安に選んでみてください。軽装備の登山で必要なものが、だいたい収まります。たとえば、水・行動食・防寒着・レインウェア・ファーストエイドキット・ヘッドライトなどです。荷物が多い場合は、30~40LくらいあってもOKですよ。

小屋泊は30~45L

小屋泊になると、30~45Lくらいの大きさがよいでしょう。着替え・タオル・スキンケア用品・調理器具などのアイテムが増えるためです。日帰り用としても、チェーンスパイクやダウンが必要な冬の登山や、持ち物が多いときに使えます。

テント泊は50L~

テント泊登山には、50L以上の容量が必要です。テントやマット、シュラフなどの大きなものを入れなくてはいけません。加えて、食料・水・着替えなど、泊まる日数分の荷物が増えます。荷物をコンパクトにまとめる工夫をしましょう。

②仕様

登山用リュックの仕様もさまざまです。自分の体に合うつくりのものを選ばなければいけません。どのようなところをチェックすべきか説明します。

背面長サイズ

背面長とは、腰の付け根から首のうしろの突出している骨までの長さです。自分の背中の長さに合わないリュックを使うと、体への負担が増えて疲れやすくなります。XS~Lまでサイズ展開がある場合なども、リュックの寸法と自分の背面長の寸法を照らし合わせて選んでください。

背面パッド

背面パッドはリュックを体にフィットさせる役割があります。荷重を分散させることで、歩きやすくなるでしょう。

ウェストベルト

ウェストベルトがあると重い荷物をラクに背負えます。ウェストベルトで骨盤をつつむように背負うのがコツ。肩の痛みも減らせますよ。

チェストベルト

チェストベルトは荷物の重さで体が左右に揺れるのを防ぎます。リュックと体が一体となれば歩行が安定しますね。

男性用・女性用

女性用リュックは、肩幅や腰骨の位置、バストのふくらみを考えてつくられているのが特徴。リュックが体に合わないと感じる女性は、女性向けモデルを選ぶのがおすすめです。

③装備されている機能

登山用リュック おすすめ

登山用リュックには、いろいろな機能を備えているものがあります。快適に登山を楽しむためにも、どのような機能があるのかをチェックしましょう。

雨蓋

雨蓋があれば、雨が降り出したときにリュック内への浸水を防げます。また、雨蓋の収納スペースを活用すると、小物が整理できて便利ですよ。

ザックカバー

雨のときにリュック全体をザックカバーで覆い、リュックごと雨から守ります。リュックに標準装備されているモデルを選ぶとよいでしょう。

サイドポケット

水筒やペットボトル、地図を入れて使います。リュックを背負ったまま、ポケットからものを取り出せるタイプもありますよ。

ハイドレーション用ポケット

ハイドレーションは、水を入れたパックと吸水チューブをリュックに取り付けて使います。リュックに専用のポケットがあると取り付けが簡単で、歩きながら水分補給できるのがうれしいですね。

トレッキングポール取り付けホルダー

通常、リュックの外側にあります。ベルトやループを使って、トレッキングポールをリュックに取り付けられるタイプなら、収納場所に困りません。登山の前に付け方を確認しておきましょう。

日帰り登山用リュックの選び方については、以下の記事もあわせてご覧ください。

日帰り登山に最適なリュックの選び方とは?おすすめのリュックをご紹介!

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。