管理釣り場では、ゲームフィッシングのメインターゲット、ニジマスを筆頭に、様々な種類の魚が放流されています。近頃は珍しい魚の放流も増えていますが、どこの管理釣り場でも見かけるメジャーな対象魚の特徴や基本的な釣り方など、初心者向けに解説します♪

レインボートラウト【サケ科タイヘイヨウサケ属】

一般的にニジマスと呼ばれる、管理釣り場のメインターゲット。

北太平洋原産の外来種で、日本では一部のエリアでしか自然繁殖せず、野生個体のほとんどが放流されたものです。

はっきりした黒い点が体全体にあり、エラから尾びれにかけて、赤紫色の模様があるのが特徴です。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

繁殖期のオスは婚姻色として赤い発色が強くなり、光沢が虹のような体色が特徴で、名前の由来にもなっています。

全長40cm程度が一般的な大きさですが、大きくなると1mまでに成長することも。

好奇心旺盛で警戒心も弱いため、ビギナーでも簡単に釣ることができます。

管理釣り場でのニジマスは、1匹釣れると同じ場所で何匹も釣れることが多いので、場所取りが肝心。

酸素を多く含む川に生息する魚のため、流れの入口付近や流れの中、島周りやカケアガリを好みます。

緩急の無いポンドの場合は、ニジマスが溜まっているポイントを移動しながら見つけましょう。

スチールヘッド

海に下りて成長し、川に戻ってきた降海型のニジマス。頭が黒っぽく、魚体の黒点が薄くなって銀色に変化し、日本では「テツ」と呼ばれています。

大型化しているので力か強く、強力な引きが魅力です。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

ドナルドソン

大型のニジマスを選抜育種したサラブレッド。成長が早いため管理釣り場でよく放流され、大きいものは10kgにもなります。

サイズ以外は通常のニジマスと似ているので、大型のニジマスと判別がつきにくいです。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

アルビノニジマス

突然変異により色が抜けた白いニジマスを交配し、固定化した種。管理釣り場や養殖所では、成長管理の目印になる魚です。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

 

ブラウントラウト【サケ科タイセイヨウサケ属】

ヨーロッパ原産のトラウトの一種。

一生を淡水で過ごす河川型と降湖型は「ブラウントラウト」と呼ばれ、海で成長する降海型は「シートラウト」と呼ばれます。

名前の通り、茶色のボディに黒と赤の斑点が見られ、口が大きく補食に優れています。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

小さな川で見られる1kg程度以下のものから、20kgにまで成長するものも。

警戒心が強く、日中は底に沈んでいたり、岩の陰に隠れていたりしますが、朝夕はひらきに出てきます。

岸際を回遊することも多く、ルアーやフライを回収している時にかなり近くで出ることもあるため、気を抜かないように。

また、雨の日はなぜかブラウンの活性が上がるのでよく釣れると言われています。ファイトが激しく、トルクのある引きを楽しめますよ。

 

イワナ【サケ科イワナ属】

自然界では水の冷たい渓流上部に棲むイワナも、管理釣り場でよく放流されています。

ニッコウイワナ、ヤマトイワナなど、地域や水系ごとに特徴が異なる魚です。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

ニッコウイワナは緑~灰色の背中に、白やオレンジの斑点が散らばっていますが、ヤマトイワナは全体的に白っぽく、赤や黄色の斑点があります。

管理釣り場で放流されているもののほとんどはニッコウイワナ系です。警戒心が強く、ニジマスのようにポカンと浮いていることはあまりありません。

「岩魚」という名前の通り、岩に隠れてエサが流れてくるのを待つ習性があるため、沈み岩や滝の下などが狙うポイントになります。

食べても美味しいのはご存知の通りです。

オショロコマ

国内では北海道の川の最上流のみに生息するイワナの近縁種。

大きくなっても20cm程度で、イワナより白い斑点が小さく、朱色の斑点が見られます。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

アメマス

関東以北に生息するイワナの亜種。イワナよりも大きな斑点が特徴で、最大で70cm程まで成長します。

アメマスは降海型の呼び名で、陸封型はエゾイワナとも呼ばれます。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

レイクトラウト

北米原産で、日本では中禅寺湖のみに放流されています。イワナ属の中で一番大きくなる種類です。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

ブルックトラウト

アメリカ東部原産のイワナの一種。カワマスとも呼ばれるブルックですが、川よりも湖や湧水池など水質の安定した場所を好みます。

緑~茶色がかったボディの背中には虫食い模様が目立ち、横腹には青い光輪に囲まれた赤い斑点が散りばめられています。

ルアーでもフライでも比較的簡単に釣れるため、管理釣り場ではおなじみの魚。管理釣り場では30cm前後の大きさが多く釣れますが、最大50cm程にまで成長します。

ブラウン同様、激しいファイトで楽しませてくれますよ。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

 

ヤマメ【サケ科タイヘイヨウサケ属】

イワナと同じく、日本の渓流魚の代表。

横腹に楕円のパーマークと呼ばれる黒い模様が入っていて、見た目の美しさで非常に人気がある魚です。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

東日本のヤマメ、西日本のアマゴに大きく種類が分かれ、アマゴには鮮やかな朱点が散りばめられています。

ちなみにサクラマスはヤマメ、サツキマスはアマゴの海降型。海に出ると体が大きく成長し、側面のパーマークが消え、銀化していきます。

警戒心が非常に強く動きが素早いので、釣るのが難しい魚ですが、好奇心旺盛で果敢にアタックしてきますので、合わせのコツを掴めば大丈夫。

「渓流の女王」と言われ、味もピカイチです。

 

イトウ【サケ科イトウ属】

国内在来種で最大級の淡水魚。過去には2mを超える個体も報告されています。

野生の個体は北海道のみに生息していますが、比較的簡単に養殖できるため全国の管理釣り場でもよく見かけるようになりました。

渓流&管理釣り場 釣れる魚

体高が低く細長い体形で、背中は青みがかった褐色、横腹は銀白色で無数の黒点があるのが特徴です。

岸際を回遊することが多いので、ルアーなら近場の底を大きめのミノーやプラグで、フライなら大きいストリーマーを使うといいでしょう。

もちろんタックルも強靭なものが必須で、一般のトラウトロッドでは爪楊枝のように簡単に折られてしまうでしょう。

1mを優に超える大きさと希少さから「幻の魚」と呼ばれ、トラウトアングラーなら一度は釣ってみたい魚と言えますね。

一言で「トラウト」と言っても、魚の種類によって見た目や性質が全く異なります。釣りたい魚に合わせて色々なアプローチができるのも、管理釣り場の楽しみ方の一つですね。まずは基本のニジマス狙いで、慣れてきたら別のターゲットを狙ってみてはいかがですか?

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。