自然のなかで魚たちと遊べる渓流釣り。綺麗な景色を眺めながらアウトドアを満喫できる趣味です。そんな渓流釣りを楽しむには、釣り方や道具について知る必要があります。今回の記事では、渓流釣りの始め方についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

 

渓流釣りを楽しもう

渓流釣りは、山や川に囲まれた自然のなかで楽しめる釣りです。体全体でアウトドアを感じられるので、心の底からリフレッシュできます。

初心者の方は、梅雨のシーズンから初めてみるとよいでしょう。魚の活性が高くて比較的簡単に渓流魚と出会えますよ。
 

渓流釣りで釣れる魚

渓流釣り 始め方

渓流釣りで釣れる魚をご紹介します。釣りに行く前に確認しておいてください。

ヤマメ

ヤマメはサケ目サケ科に属する渓流魚です。渓流魚のなかでも高値で取引きされる魚として有名で、小判のような美しい斑紋が特徴となっています。

そんなヤマメの生息地は、日本海につながる河川、太平洋につながる東日本の河川です。北海道から九州までと、幅広い河川に生息していますよ。

アマゴ

アマゴはヤマメと似ている美しい渓流魚です。ヤマメにはない赤色の綺麗な斑点が身体中に散りばめられています。

また、アマゴは太平洋につながっている西日本の河川に生息しています。ヤマメと比較してみると、生息地が狭い魚です。

イワナ

渓流魚のなかでも、貪欲で攻撃的な魚として知られるイワナ。美しい見た目とは裏腹に、どんな餌にも果敢にアタックしてきます。

イワナの生息地は河川の上流域で、美しく冷たい水を好む傾向があります。上流に行けば行くほど、イワナが釣れる確率が高くなるでしょう。
 

初心者の渓流釣りにおすすめな場所

渓流釣り 始め方

初心者の渓流釣りにおすすめな場所をご紹介します。釣りやすいポイントを知りたい方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。

中流エリア

中流エリアは、水量も多く足場が広いので初心者におすすめの釣りポイントです。水温も安定しているので、どんなシーズンでも釣れやすい特徴があります。

しかし、釣りやすいことから、多くのアングラーに責められていてプレッシャーも高いでしょう。

渓流エリア

川幅が狭くて山のなかにある渓流エリア。遠くに仕掛けを投入したり、ルアーをキャストしたりする必要がないので、初心者でも釣りがしやすいです。

また、中流エリアと比べて釣り人が少ないので、丁寧に探っていけば初心者でも高釣果が望めますよ。

渓流釣りに最低限必要な道具

渓流釣り 始め方
渓流釣りに最低限必要な道具をご紹介します。事前に準備してから釣りに出かけるようにしましょう。

竿

仕掛けを狙った位置に投入したり、魚の引きをいなしたりするために必要な竿。釣りを始めるにはなくてはならない道具です。

渓流釣りでつかう竿を選ぶ際には、「振り出し竿」を選ぶようにしましょう。コンパクトにできたり、長さを変えたりできるので汎用性が高いですよ。

ライン

ラインとは、魚と竿との間をつなぐ糸のことです。細すぎると切れてしまったり、太すぎると魚に見切られてしまったりします。

特に警戒心が強い渓流魚を狙う際には、細くて見えにくいラインが効果的です。太さは、0.4号から0.7号あたりのラインを選択するとよいでしょう。

仕掛け

仕掛けとは、オモリ、ハリ、目印などの道具をまとめた用語です。それぞれの道具が役割を果たして、渓流釣りの釣果に影響をもたらします。

水深や川幅、狙う魚によって仕掛けのセレクトが変わってくるので、吟味して選ぶようにしてください。

ウェーダー

外部からの水の侵入を防いでくれるウェーダー。川に入水したときに、生地のなかまで水が入ってこない仕組みになっています。

渓流釣りをしていると、どうしても川に入らないといけない場面がでてくるので、事前に準備しておくようにしましょう。
 

渓流釣りの釣り方を解説

渓流釣り 始め方
渓流釣りの釣り方についてわかりやすく説明します。経験がない方は、以下を参考に実践してみてください。

ポイントに仕掛けを投入

最初にポイントを見つけて仕掛けを投入します。この際に、事前にポイントを見つけておくのが重要です。

流れが緩やかな深場や、岩などのストラクチャー周りを確実に狙うようにしましょう。

仕掛けを流す

仕掛けを川の流れに乗せてゆっくりと流しましょう。渓流魚が食べる餌は、上流から下流へとゆっくり流れていきます。

この餌のように、自然な仕掛けの流し方を意識してあげると、魚が食いつきやすいです。仕掛けの流れを止めたり緩めたりしないよう、ナチュラルに流してあげてください。

魚をかけて釣り上げる

仕掛けを流している途中にアタリを感じたら、すかさず合わせを入れてください。合わせとは、魚の口に針をかける動作を指し、竿を立てるようにして行います。

しっかりと合わせができたら、魚と慎重にファイトをして釣り上げましょう。
 

渓流釣りをするならここに注意!

渓流釣り 始め方
渓流釣りは禁漁期間に行ってはいけません。場所によって期間は異なりますが、​​​​​​​​産卵期にあたる10月から翌年の2月までは釣りが禁止とされています。

また、遊漁券の購入も忘れないようにしましょう。渓流は漁業協同組合の管理下にあり、遊漁券の購入が義務付けられています。

最後に、野生の生き物との遭遇にも気をつける必要があります。熊よけの鈴をつけたり2人以上で行くようにしたりして、自分の身を守ってください。

身近なフィールドで楽しめる渓流釣り。手軽にできる釣りなので、初心者でも挑戦しやすいです。実際に釣行に出向いてみると、思わず見惚れてしまうような美しい渓流魚たちと出会えますよ。今回紹介した内容を参考に、渓流釣りに必要な道具や釣り方を確認して、自然のなかで釣りを満喫してみてはいかがでしょうか。

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。