自然のなかで魚たちと遊べる渓流釣り。綺麗な景色を眺めながらアウトドアを満喫できる趣味です。そんな渓流釣りを楽しむには、釣り方や道具について知る必要があります。今回の記事では、渓流釣りの始め方についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

 

渓流釣りを楽しもう

渓流釣りは、山や川に囲まれた自然のなかで楽しめる釣りです。体全体でアウトドアを感じられるので、心の底からリフレッシュできます。

初心者の方は、梅雨のシーズンから初めてみるとよいでしょう。魚の活性が高くて比較的簡単に渓流魚と出会えますよ。
 

渓流釣りで釣れる魚

渓流釣り 始め方

渓流釣りで釣れる魚をご紹介します。釣りに行く前に確認しておいてください。

ヤマメ

ヤマメはサケ目サケ科に属する渓流魚です。渓流魚のなかでも高値で取引きされる魚として有名で、小判のような美しい斑紋が特徴となっています。

そんなヤマメの生息地は、日本海につながる河川、太平洋につながる東日本の河川です。北海道から九州までと、幅広い河川に生息していますよ。

アマゴ

アマゴはヤマメと似ている美しい渓流魚です。ヤマメにはない赤色の綺麗な斑点が身体中に散りばめられています。

また、アマゴは太平洋につながっている西日本の河川に生息しています。ヤマメと比較してみると、生息地が狭い魚です。

イワナ

渓流魚のなかでも、貪欲で攻撃的な魚として知られるイワナ。美しい見た目とは裏腹に、どんな餌にも果敢にアタックしてきます。

イワナの生息地は河川の上流域で、美しく冷たい水を好む傾向があります。上流に行けば行くほど、イワナが釣れる確率が高くなるでしょう。
 

初心者の渓流釣りにおすすめな場所

渓流釣り 始め方

初心者の渓流釣りにおすすめな場所をご紹介します。釣りやすいポイントを知りたい方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。

中流エリア

中流エリアは、水量も多く足場が広いので初心者におすすめの釣りポイントです。水温も安定しているので、どんなシーズンでも釣れやすい特徴があります。

しかし、釣りやすいことから、多くのアングラーに責められていてプレッシャーも高いでしょう。

渓流エリア

川幅が狭くて山のなかにある渓流エリア。遠くに仕掛けを投入したり、ルアーをキャストしたりする必要がないので、初心者でも釣りがしやすいです。

また、中流エリアと比べて釣り人が少ないので、丁寧に探っていけば初心者でも高釣果が望めますよ。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。