渓流釣りの必須アイテムであるランディングネット。一匹を確実にキャッチするためにも、持っておきたい釣り道具です。今回の記事では、おすすめの渓流ランディングネットについて紹介します。購入を検討している方はぜひ、参考にしてみてください。

 

ランディングネットは渓流釣りの必需品

ランディングネットは渓流釣りの必需品です。釣れた渓流魚を確実に取り込んで逃さないようにします。

また、ランディングネットをつかえば、渓流魚へのダメージを減らせます。キャッチ&リリースをする場合には、必ず持っておきたいアイテムです。

ランディングネットの選び方3選

渓流 ランディングネット

渓流釣りでつかえるランディングネットの選び方を紹介します。どれを選べばよいのかわからない方は、確認してみてください。

①網の大きさをチェック

網の大きさをチェックするようにしましょう。極端に小さすぎると大きな魚が入らない可能性があります。

反対に網が大きすぎるものを選んでしまうと、持ち運ぶ際に邪魔になりやすいです。つかうフィールドや対象の魚にあわせて、ふさわしい網の大きさのものを使うようにしましょう。

②素材で選ぶ

渓流ランディングネットには「糸素材」「ラバー素材」「ナイロン素材」の3種類があります。

糸素材は撚糸が使用されているタイプです。耐久性に優れていて、万が一大きな魚が掛かった場合でも安心して使えます。

ラバー素材は、ゴムが使用されているランディングネットです。柔らかい素材が魚を傷付けないようになっているので、キャッチ&リリースを目的とした釣りにピッタリでしょう。

ナイロン素材は、ひとつの糸で練られたモデルになります。糸素材と同様に耐久性に長けていて、水切れがよいのが特徴的ですね。

③携帯性を重視する

携帯性も重視しなければいけません。渓流釣りでは、狭い場所や足場の悪い道を進んでいく場合があります。

ですので、できるだけコンパクトなランディングネットがおすすめです。持ち運びがしやすくて、使いたいときにサッと出して使用できます。

固定ページ: 1 2 3

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。