※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
サイクリングを始めると行動範囲が広がり、全国各地のサイクリングスポットに足を運んでみたくなりますが、ロードバイクのみで行くのはとても大変。そんな時に便利なのが電車を使った輪行です。自転車旅に必須なロードバイクの輪行についてまとめていきます。

輪行とは

ロードバイク 輪行

輪行とは、電車などの交通機関に自転車を乗せて、目的地まで移動することです。目的地までの移動の一部に電車を利用するので、自転車のみの移動よりも行動範囲が広がります。

輪行を覚えることで、今まで以上にさまざまな場所でサイクリングを楽しむことができるので、サイクリストであれば是非利用してください。

 

輪行の手順について

ロードバイク 輪行

次に、輪行の手順について解説します。まず、輪行する駅まで自転車で移動します。駅に到着したら、自転車を解体して輪行袋に収納します。

輪行袋に収納した自転車と一緒に電車に乗り、目的地の駅まで移動します。目的地の駅についたら、自転車を組み立ててサイクリングを楽しみます。以上が輪行の簡単な手順です。

とても簡単に、そして気軽にできるので、ぜひともやってみてください。

 

輪行をするために必要な道具

ロードバイク 輪行

自転車を輪行するために必要な道具があります。主な道具は輪行袋とエンド工具の2種類です。輪行袋は先ほども登場しましたが、解体した自転車を収納するためのものです。

エンド工具とは、解体した自転車を自立させるときに、ディレイラーを傷めないために取り付ける工具です。輪行には、この輪行袋とエンド工具が必要となるので、購入しておくといいでしょう。

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行袋 超軽量型 [L-100] ブラック

 

ロードバイク旅「輪行」

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行袋 超軽量型 [L-100] ブラック
OSTRICH(オーストリッチ) 輪行袋 超軽量型 [L-100] ブラック

OSTRICH(オーストリッチ) エンド金具

 

ロードバイク旅「輪行」

オーストリッチ(OSTRICH) エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け 110mm対応
オーストリッチ(OSTRICH) エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け 110mm対応

 

輪行で成り立つサイクリングプラン

ロードバイク 輪行

輪行を覚えることによって、サイクリングの幅はかなり広がります。ここでは、輪行を交えたサイクリングプランの一例を紹介します。

①目的地までサイクリング→帰りは輪行

1つ目のパターンは家から自転車で出発し、目的地までサイクリングを楽しみます。そして、帰り道は輪行で電車に乗って帰るというものです。

自転車だけでは、目的地までを往復しなければならないのが、半分の距離で済むので、より遠くまで自転車で行くことができます。

②目的地まで輪行→目的地周辺をサイクリング→帰りは輪行

2つ目のパターンは目的地まで電車で行き、目的地周辺をサイクリングしてから、その後、電車で帰るというものです。

目当てのサイクリングスポットまで電車で行き、その周辺だけを走るので、余計な道のりを走る必要がなく、美味しいとこ取りができるサイクリングプランです。

基本的な輪行によるサイクリングプランはこの2つです。これをさらに組み合わせることで、さまざまな場所でサイクリングを楽しむことができます。

 

5.輪行の注意点について

ロードバイク 輪行

ここまで輪行についての基本的な知識をまとめてきましたが、ここでは輪行をするときの注意点を解説します。主な注意点は3つなので、覚えておいてください。

①他の乗客を考慮する

電車は公共交通機関ですので、もちろん他の乗客の方もいます。そして、自転車は解体して輪行袋に収納しているといっても大きな荷物ですので、他の乗客にとっては邪魔に感じることもあります。

輪行時には、他の乗客に迷惑をかけないためにも、混雑する時間帯を避けて電車に乗りましょう。また、自転車を置く位置も、電車の先頭や最後尾など、スペースに余裕がある場所を選びましょう。

②自転車の破損に気を付ける

ロードバイクの部品はとてもデリケートです。輪行をする際に、自転車を運びながらあちこちにぶつけると、自転車が破損することがあるので注意しましょう。

また、持ち運んでいた自転車がふとした拍子にバラバラになることもあるので、収納時にはバンドでそれぞれのパーツをしっかりと縛って固定しましょう。

③鉄道会社のルールを確認する

最後の注意点は、鉄道会社の手荷物に関する規則を確認することです。各鉄道会社には、電車に持ち込んでもいい手荷物の制限があります。

例えば、自転車の場合だと、自転車を輪行袋の中に完全に収納し、自転車が露出していないことであったり、荷物の3辺の合計が何㎝以下などのルールがあります。

せっかく輪行しようと自転車を駅まで持って行っても、規則に違反して乗れなかったら嫌ですよね。そんなことにならないためにも、輪行をするときには事前に規則の確認をしましょう。

NEWS

ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!

バイクウォッシュ

自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。
低温でも問題なくご利用いただけます。

 

SWIX スウィックス スイックス BIKE WASH 1000ML BA130
SWIX BIKE WASH 1000ML BA130

ディグリーザー(脱脂剤)

効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。 

SWIX スウィックス スイックス BIKE DEGREASER 250ML BA120
SWIX BIKE DEGREASER 250ML BA120

バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット

水と汚れに強い耐久性!オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。

 

SWIX スウィックス スイックス BIKE LUBE WET 100ML BA110
SWIX BIKE LUBE WET 100ML BA110

バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ

ほこりや乾燥した天候下でのより良いシフティングのために。自転車チェーンに使うことで、摩擦係数を下げるスプレーです。

 

SWIX スウィックス BIKE LUBE DRY 100ML BA100
SWIX BIKE LUBE DRY 100ML BA100

 

自転車での輪行について解説してきました。ここまで知っていれば、問題なく輪行をすることができるでしょう。輪行を覚えることによってサイクリングの幅がグッと広がりますので、皆さんもぜひやってみてください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。