※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
キャンプシーンでちょっとしたブームをまきおこしている薪ストーブ。みなさんのなかにも薪ストーブを焚いて楽しんでみたいと思っているかたがいらっしゃるのではないでしょうか。薪ストーブを愛してやまない筆者が、つかいこなし術を徹底解説します。

キャンプ用薪ストーブの仕組み

薪ストーブ 使い方

薪ストーブの使いかたに入る前に、どうして薪ストーブがあたたかくなるのか、その仕組みや原理についてわかりやすく解説します。

一次燃焼

薪薪ストーブ 使い方

一次燃焼の炎

薪ストーブがあたたかくなるのは、薪を燃やすことで熱を発生させるからです。着火剤や薪などが直接燃える現象を一次燃焼と呼びます。

二次燃焼

一次燃焼によりストーブ内の温度が徐々に上昇していきます。温度の上昇にともない一次燃焼していない薪の部分から煙がでるようになり、さらに温度上昇してくると煙が燃えはじめます。これが二次燃焼という現象です。

煙がストーブ内で燃えることで燃焼効率がよくなり、煙の排出量を抑えることができます。

放射熱

薪の一次燃焼と二次燃焼により、ストーブ本体や煙突部分が高熱になります。このストーブ本体や煙突部分からの放射熱によって、さらにあたたかくなっていきます。

キャンプ用薪ストーブの使いかた

 

薪ストーブの設営から着火、燃焼、消火、後片付けまで、それぞれの手順をくわしく紹介します。

使用するアイテムの準備

薪ストーブに使用するアイテムを準備しておきます。

  • 着火剤
  • 火吹き棒
  • 革手袋
  • 灰カキ(スクレーバー)
  • 火消し壺

薪ストーブの設営

テントの設営が終わったらいよいよ薪ストーブの準備。薪ストーブを置く位置を決めたら煙突を装着します。テント内で使用する際はテントが焦げないようにするための煙突ガードなども忘れないようにしましょう。

また、基本的にどのアウトドアメーカーもテント内で、薪ストーブを使用する事自体、推奨しているメーカーはありません。

テント内で薪ストーブを使用する事は完全自己責任になっていますので、その点を注意して薪ストーブを使用する必要があります。

こまめな換気や一酸化炭素チェッカーなどを使用して一酸化炭素中毒にならないように注意してください。

薪ストーブの着火

薪ストーブ 使いかた

薪ストーブの設置が完了したら、着火剤などを使用して着火します。筆者は、そのへんに落ちている杉などの針葉樹の枝を着火剤のかわりにしています。下に杉の葉を置いて、そのうえに細い枝、太い枝の順に重ね、杉の葉に火をつけます。

着火剤がなくても着火は可能ですが、あることでより確実に着火させることができます。薪ストーブの使いかたに慣れていないかたは、着火剤を使用するようにしましょう。

ひまわりの会 着火材

ソロキャンパーのあいだで人気の高い着火剤です。間伐材を原料にしているため環境にやさしく、嫌なにおいの煙を出すこともありません。ひまわりの会 着火材 バーベキュー ストーブ 60片入り

ひまわりの会 着火材
ひまわりの会 着火材

火吹棒は小さい炎を大きくするときに便利なアイテムです。とくに着火する際には大きな威力を発揮してくれます。

ZAFIELD 火吹き棒 バーベキュー 火起こし 火吹き ふいご

小さい火をめがけてピンポイントに風を吹きつけることができます。空気量の微調整がしやすいため、強く吹きすぎて火が消える心配もありません。

ZAFIELD 火吹き棒
ZAFIELD 火吹き棒

一次燃焼〜二次燃焼

薪ストーブ 使いかた

杉の葉から枝に火がうつったら、上にそっと細めの薪を積みます。杉の枝から薪に火がうつると一次燃焼(薪などが直接燃える現象)がはじまります。

薪は自分で用意するかたもいますが、すぐに使える薪が販売されているので、急ぐ場合には購入するとよいでしょう。

広葉樹の薪 ソロキャンプ用

長野県の蓼科高原や白樺湖の周辺で伐採された硬くしまった広葉樹の薪です。強い火力で長時間燃えてくれます。しっかり乾燥しているので、到着したらすぐ使用することが可能です。

広葉樹の薪 ソロキャンプ用
広葉樹の薪 ソロキャンプ用

一次燃焼(薪などが直接燃える現象)によって薪ストーブ内の温度が上昇してきたら、薪の直接燃えていない部分から煙が出はじめます。この煙が燃える現象が二次燃焼です。

二次燃焼することでエネルギー効率が向上して薪の節約になります。薪ストーブの本体は高熱になるため、革製の手袋をはいて薪をくべるなどの作業をおこないます。

素手だと少し触れただけで火傷を負ってしまうので、必ず革手袋をはめて作業するようにしてください。ホームセンターで売られている溶接作業用の革手袋でもかまいません。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア キャンプ BBQ 手袋 レザーグローブ 牛革

ロングタイプの耐熱革手袋。手首や腕までガードしてくれるので気兼ねなく火をあつかうことができます。

キャプテンスタッグ レザーグローブ
キャプテンスタッグ レザーグローブ

薪ストーブの消火

薪が燃え尽きたらひとりでに火は消えます。燃えているときに消したいときは、空気の供給口と煙突の排気(ダンパー)を閉めることで火を消すことができます。

後片付け

薪ストーブ 使いかた

水などをかけて火を消すことはNG。燃えかけの薪や灰を火消し壺などに入れて、完全に火を消すようにしてください。

ゼブラポットのようなものを火消し壺として使用することも可能です。ステンレス・スチールなどのしっかりとした金属製で空気を遮断して密閉できる容器であれば代用できます。

薪ストーブ内の灰や燃えカスなどを灰カキでかきだして火消し壺に格納し、煙突などを取り外して撤収します。

ヤマトキ製作所 灰カキ 燕三条製

新潟県燕三条市のヤマトキ製作所が製造している灰カキです。さまざまな形状の灰カキがあるので、自分の薪ストーブにあったものを選んでください。

ヤマトキ製作所 灰カキ 燕三条製
ヤマトキ製作所 灰カキ 燕三条製

ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消しつぼ

しっかりとしたボトルのようなフタを閉めることで、空気を完全に遮断して、残り火や熾きを完全に消火することができます。そのまま持ち帰り、炭になったものをまた次回のキャンプで使用することも可能。

ロゴス ポータブル 火消しつぼ
ロゴス ポータブル 火消しつぼ

薪ストーブのおすすめ記事

薪ストーブ 価格

薪ストーブのおすすめ9選!メーカーや選び方、費用目安についても解説

薪ストーブ 価格

冬キャンプ用薪ストーブおすすめ12選!キャンプでの薪ストーブの魅力や選び方も解説

二次燃焼 薪ストーブ

二次燃焼タイプの薪ストーブおすすめ6選!仕組みや構造、メリット・デメリット、使用時の注意点も解説

二次燃焼ができる焚き火台

ワイルドな焚き火がしたいならコレ一択!二次燃焼タイプの焚き火台の魅力を紹介

薪ストーブ 煙突掃除

キャンプ用薪ストーブの煙突掃除!煙突掃除に必要な道具や掃除方法を解説します

薪ストーブ 使い方

キャンプ用薪ストーブの使いかたを完全マスター!着火から消火までを徹底解説します

薪ストーブ 屋外

薪ストーブで冬のアウトドアを楽しむ!屋外用薪ストーブおすすめ4選

薪ストーブ 薪

薪ストーブに最適な薪の調達方法を教えます!おすすめの販売サイトもご紹介

薪ストーブ テント

薪ストーブが使えるテントおすすめ4選!選び方と注意点も解説
 
薪ストーブの使い方について解説してきました。今回紹介した薪ストーブを使用するために必要なアイテムのなかでも、特に重要なのが火消し壺です。空気をしっかり遮断して火を完全に消してくれる火消し壺があると、安心して燃えカスを持ち帰ることができます。薪ストーブの購入を検討しているかたはぜひ参考にしてください。

Greenfield編集部

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。