薪ストーブにとって煙突は性能を大きく左右する心臓部といっても過言ではありません。今回は薪ストーブの煙突を掃除することの重要性や掃除方法について詳しく解説していきます。薪ストーブを使っているかたはぜひチェックしてみてください。
キャンプ用薪ストーブの特徴について
煙突掃除の前に薪ストーブの特徴や仕組みについてわかりやすく解説します。
薪ストーブと焚き火台の違い
薪ストーブと焚き火台の違いは、薪の燃えかたにあります。焚き火台の多くは薪を直接燃やす一次燃焼のみで二次燃焼はしません。
一方で薪ストーブは、一次燃焼から燃え始めて、ストーブ内が高温になってくると二次燃焼に変わります。
二次燃焼では煙のなかに含まれるタールや煤(すす)なども燃えるため、燃焼効率が高く煙突が汚れにくいという特徴があります。
※一次燃焼と二次燃焼について
- 一次燃焼とは、薪などの木材自体が燃える現象
- 二次燃焼とは、薪などから発生する煙が燃える現象
薪ストーブの煙突が汚れる要因は?
要因①一次燃焼だけで二次燃焼していない
薪ストーブの内部が高温になってくると、一次燃焼から二次燃焼に変わり、煙のなかに含まれているタールや煤まで燃えるため、煙突が汚れにくくなります。
逆に一次燃焼だけで二次燃焼に変わらない場合は、煙に含まれるタールや煤が煙突内に付着しやすくなります。
要因②乾燥していない薪を使用している
じゅうぶんに乾ききっていない薪や針葉樹などを燃やして出た煙には多くのタールや煤が含まれています。そのため、煙突の内部にタールや煤が付着して汚れの原因になることも。
薪ストーブで燃やす薪は、よく乾いた広葉樹がおすすめです。