ライフジャケットは必須!着替えは多めに持って
ライフジャケット
川遊びの持ち物といえば、一にも二にもライフジャケット。過去10年間で起きた川での水難事故は2900件にものぼりますが、そのうちライフジャケットを着ていて亡くなった事例は19件のみ。
実に全体の0.65%以下なんです。万が一深いところに流されてしまっても、ライフジャケットを着ていれば、助かる確率がぐんと高くなります。
たとえ浅瀬で水遊びをする程度でも、好奇心旺盛な子どもはどんどん危ない場所に行ってしまうかもしれません。決して大げさではないので、必ず着用させてください。
着替え
子供の水着や速乾性の衣服、ウォーターシューズなどはもちろん準備済みかと思います。しかし意外と忘れがちなのが大人の着替え。
泳ぐのは子どもだけだから…と思っていたのに、一緒に遊んでいるうちにびしょ濡れ!なんてことはよくあります。
また、川に入らないからといって、大人がジーンズにビーチサンダル姿では、子どもが溺れてしまった時に助けに行けません。
子供用だけでなく、大人用のウォーターシューズ、川遊びに適した衣服も必ず用意してくださいね。子供用も大人用も、余分に着替えを持っていくと安心です。
真夏でも、冷たい川の水で遊んだ後は体が冷えるので、長袖の羽織ものもあったほうがいいですよ。
タオル
濡れた体を拭く用途以外にも、冷えた体を包んで温められるよう、大きめのバスタオルを数枚用意しましょう。
その他に、汗拭き用のフェイスタオルや手ぬぐいも。川の水で濡らして首に巻くと、ひんやりして気持ちよく、熱中症対策にもなります。
虫対策と日焼け対策をしっかりと
虫除け、虫さされの薬、ポイズンリムーバー
川には蚊、ブヨ、ヒルなどの吸血昆虫や、アブ、ハチなど刺されると危険な虫が生息しています。
虫除けスプレーやジェルなどは欠かせませんが、水遊びをしているとすぐに落ちてしまうので、こまめに塗り直してください。
効果は強くありませんが、虫除け効果のあるリストバンドなども、していたほうがいくらかはマシです。
また、刺されたときのかゆみ止め(抗ヒスタミン剤)の他に、ポイズンリムーバーも必ず持っていってください。
川遊びの季節はスズメバチが最も多くなる時期でもあります。刺されると最悪の場合アナフィラキシーショックで命を落とす場合もあるのですから、甘く見ずに備えておきましょう。
日焼け止めやサンシェード
川では日焼け対策グッズも必須です。日焼け止めはなるべく水や汗で落ちにくいものを選びましょう。
皮膚が弱く日焼け止めが使えない子どもには、ラッシュガードの着用を。
もちろん帽子も忘れないでください。紫外線は目からも入るので、サングラスもあるといいですね。
特に偏光レンズだと、水面の光が反射しにくいため、川の中がよく見えて安全に歩けます。
また、河原は日陰が無いことも多いので、休憩用にサンシェードなどの日よけスペースがあると快適です。サンシェードは、着替える時の目隠しにもなるので便利ですよ。