雪中キャンプにワンポール(ティピー)テントがおすすめの理由
テントといえば三角のワンポールテントを思い浮かべる人も多いかもしれません。おしゃれな印象のワンポール(ティピー)テントですが、雪中キャンプにもおすすめです。その理由についてご紹介しましょう。
設営が簡単
雪の中ではなるべく簡単に早くテントを設営したいものです。ワンポール(ティピー)テントは1本のポールを元にして構造が単純なので、設営がほかのテントよりも簡単です。慣れると数分ほどで設営できるので、雪の中でも手こずることはありません。
薪ストーブを設置しやすい
煙突穴が装備されているワンポール(ティピー)テントもあり、薪ストーブの設置がしやすく便利です。
広く高さがありますので設置場所も十分あり、出入口のファスナーがトリプルファスナーになっているものなら、煙突を通しやすいのでより設置しやすいでしょう。
雪中キャンプ用ワンポール(ティピー)テントの選び方
雪中キャンプに適したワンポール(ティピー)とはどんなものなのでしょうか?寒さと雪に強いテントを選ぶときに注目したいポイントを紹介します。
素材
雪中キャンプにはコットンかTC(ポリコットン)素材をおすすめします。
コットンは通気性に優れているので結露を防ぎ、耐火性があるので火の粉にも強く燃えにくいです。しかし、濡れるとしっかり乾かさないとカビの心配があるので手入れは必要です。
ポリコットンはコットンとポリエステルの混合繊維で、それぞれの素材のメリットを備えています。火にも強く結露しにくく、手入れが簡単なので注目されている素材です。
スカートの有無
「スカート」と呼ばれる、フライシートからさらに伸びている部分があるものが雪中キャンプに向いてます。スカートは、テントと地面の接地面にある隙間からの風の吹き込みを防いでくれます。スカートがあるのとないのでは全然違うので雪中キャンプの必需品です。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。