近年、冬キャンプが注目され、冬の自然の美しさを満喫できると人気を集めています。昨今の感染症の影響もあり、今シーズンもキャンプ人口は増加の傾向にあります。そこで今回は冬キャンプに欠かせない、冬キャンプ用テントの選び方についてご紹介します。

 

いま冬キャンプがアツい!

冬キャンプ テント

近年は空前のキャンプブームといわれています。

今までのキャンプというとワイルドな趣味というイメージがありましたが、SNSやYoutube等でおしゃれなキャンプの様子が拡散されると、今まで少なかった女性層・親子層から人気を集めるようになりました。

最近では、新型コロナウィルスの影響により、「密にならない」「共用部分が少ない」などの理由からますます注目されています。

近年のブームの特徴として、雪原・星空の美しさ、焚火のぬくもり等、冬ならではの魅力を存分に味わえる冬キャンプが人気を集めています。

そこで今回は、冬キャンプに欠かせない冬用テントの選び方についてご紹介します。

 

冬キャンプでのテントの選び方

冬キャンプ テント

テントには3シーズン用と4シーズン用という2つのタイプがあります。

その名の通り、3シーズンは春・夏・秋に適したテントで、4シーズンは全シーズン使用できるテントになります。

基本的には素材などの違いがありますので、冬キャンプには4シーズン表記がされているものを選ぶ必要があります。では、冬キャンプのためのテントはどんな基準で選べばいいのでしょうか。

冬キャンプでのテントの選び方:形

ワンポール型

ワンポール型は一本の柱を支えにした角錐形をしたテントです。

冬キャンプでのテント設営は寒さとの戦いになりますので、構造がシンプルで設営時間が短いワンポール型は重宝されます。高さがあり広いので、薪ストーブなども安心して設置でき、デザインがかわいらしいので女性にも人気です。

ドーム型

ドーム型は軽量なものが多く、コンパクトにたためるので持ち運びしやすいため、特にソロキャンパーに人気があります。天井は少し低めになりますが、空気が温まりやすいというメリットがあります。

グループキャンプでは、ドーム型の中でも前室(リビング部分)・寝室が分かれている、ツールームタイプのものが人気です。

とくにインナーテントで前室と寝室を仕切ることができるデザインは、荷物スペースが確保でき寝室は温かく過ごせるのでおすすめです。

冬キャンプでのテントの選び方:素材

冬キャンプの醍醐味といえば「焚き火」ですね。

そのため、テントは耐火性に優れた素材のコットンかポリコットン(TC)で作られたテントがおすすめです。

コットンは火に強く燃える心配が少ない、通気性に優れているため結露を防ぐなど、古くからテントに用いられてきました。反面、濡れたらよく乾かさないとカビが生えやすいというデメリットがあります。

ポリコットンはコットンとポリエステルの混合繊維のことで、コットンのメリットに加え、耐水性があるため濡れにくいという優れた素材で、お手入れがしやすく大変人気です。

冬キャンプでのテントの選び方:サイズ

テントに表記してある人数は最大人数を記載していることが多く、表記してある人数よりも少ない人数の方が快適に過ごすことができます。

冬キャンプは他のシーズンよりも荷物が多くなりがちなため、5人家族で5人用を購入すると荷物が入りきらないなんてことにもなりかねません。少し余裕を持った広さを確保するようにしましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。