カヌー・カヤックはおすすめキャンプアクティビティ
湖畔や小川、あるいは海岸といった水辺に近いキャンプ場では、水遊びや釣りなど水のレジャーを楽しむ人も多いでしょう。水辺キャンプでのおすすめのアクティビティにカヌー・カヤックがあります。
初心者も楽しめる体験ツアーがおすすめ
カヌー・カヤックは小型の艇を使い、川・湖・海を漕いでいく、いわゆるパドリングスポーツのひとつ。艇の上からゆったりと周りの景色を楽しむもよし、ときには激流を果敢に攻めていくもよし、人によってさまざまな楽しみ方ができるアクティビティです。
初心者であればカヌー・カヤックやそのほかのギアをレンタルできる、体験ツアーがおすすめです。パドルの漕ぎ方やギアの説明など、しっかりとレクチャーしてくれるので安心。カヌー・カヤック体験ツアーを実施しているスクール・団体は全国にたくさんあります。
湖畔・河川・臨海キャンプ場とカヌー・カヤックは相性抜群!
湖畔・河川・臨海キャンプ場では体験ツアーを用意しているところもたくさんあります。これなら、キャンプのスケジュールに組み込むことも容易です。
また、カヌー・カヤックで疲れても、近くにキャンプ場があればすぐに体を休められます。カヌー・カヤックで楽しんだ後はキャンプでまったり、波の音やせせらぎをききながらツアーの余韻にひたるのもよいでしょう。
カヌー・カヤックが楽しめるキャンプ場を紹介
ここからは、カヌー・カヤックが楽しめる近隣のキャンプ場を関東近郊にしぼって紹介します。
浩庵キャンプ場(山梨県)
本栖湖の湖畔にあるキャンプ場で、アニメやドラマでも登場している有名なキャンプ場です。浩庵キャンプ場では目の前に広がる本栖湖で、カヤック・カナディアンカヌー・SUPなどのアクティビティを楽しめます。
青く澄んだ湖面越しにみる雄大な富士山はここでしか見られない絶景。冬季は行っていないアクティビティもあるので、予約時に確認をしましょう。
オートキャンパーズエリアならまた(群馬県)
群馬県の至仏山・笠ヶ岳の麓に位置する奈良俣ダム湖は、尾瀬にも近くカヌー・カヤックがとても盛んな湖です。
オートキャンパーズエリアならまたでは、カヌー・カヤック体験ツアーを実施しています。奈良俣ダムから臨む紅葉の大パノラマは圧巻です。
オートキャンプ那珂川ステーション(栃木県・茨城県)
栃木県と茨城県の県境に位置し、那珂川が目の前に流れるオートキャンプ場です。
カナディアンカヌー・カヤック・ラフティングなど、数多くのアクティビティ体験ツアーが実施されています。カヤック後に、グループでわいわい楽しめるBBQプランなどを利用するのもおすすめです。
カヤックリゾート南伊豆 ワンダフルワールド(静岡県・南伊豆)
南伊豆下田市にあるカヤックスクール。1日体験ツアー・半日体験ツアーのほかに、海の洞窟探検ツアーなど冒険心あふれるツアーが盛りだくさんです。
また、敷地内にキャンプ場が併設されており、テントサイトのほかにペット(犬のみ)と泊まれるトレーラーハウスもあります。
京急油壺温泉キャンプパーク(神奈川)
2021年9月30日に惜しまれつつ53年の歴史に幕を閉じた京急油壷マリンパーク。その跡地が京急油壺温泉キャンプパークとして生まれ変わり、2022年1月にオープンしました。
モンゴル風のゲルでポニーと滞在できるといったユニークなプランも用意されています。
また、近隣にある小網代湾では、カヌー・カヤックなどのアクティビティが楽しめるスクールや団体が多数あります。
体験できるアウトドアクラブ:KOAJIRO SUP TOURS
小網代サップツアーズでは、関東ではめずらしいスケルトンカヤックの体験が可能。カヤックに座りながら海の絶景を眺められます。SUPの体験もできるので、どちらも体験してみたい方におすすめです。
体験できるアウトドアクラブ:小網代の森カヌークラブ・パドリングウルフ
1996年創業の老舗カヌークラブで、初心者から上級者まで楽しめるツアー内容が魅力です。小網代周辺の見どころをめぐるツアーのほかに、三浦半島を2日間にわたってめぐるボリュームたっぷりのツアーも実施しています。本格的にカヤックで冒険したい人は、ぜひチェックしてみてください。
カヌー・カヤックにおすすめのグッズを紹介
カヌー・カヤックを快適にするための、便利なグッズをご紹介します。
ミズノ|スイムタオル 日本製 速乾タオル
スポーツメーカーのミズノから発売されている、速乾吸水性にすぐれたタオルです。ぽんぽんとたたくようにふき取るだけで水分をすぐに吸収してくれます。濡れたあとに絞ると、また吸水力がもどるのでとても便利。水をしみこませて首にまくと涼しく快適です。
namelessage(ネームレスエイジ)|レイン ジャケット
スノーウェアのノウハウを生かして開発されたレインジャケットです。袖口には水の流入を防ぐダブルカフ機能も。撥水・耐水性にすぐれ25,000㎜の耐水性を誇り、波が高いときのシーカヤックや急な雨から体を守ってくれます。
LILIYYA|防水バッグ
カヌー・カヤックに限らず、水のアクティビティでは貴重品の保管は悩みの種。LILIYYAの防水バッグは、防水国際保護等級IPX8認定で防水性にとても優れています。
また、ケースから出さずにスマホを操作できるのでとても便利。カヌー・カヤックに乗りながら安心して撮影もできます。
※この記事の情報は2023年9月現在のものです。内容が変更する場合もありますので、最新の情報はリンク先のHPで確認してください。