キャンプにスリーピングマットが必要な理由
地面をフラットにしてくれる
キャンプ場のサイトは地面が必ずしも平らであるとは限りません。草や砂利の地面もあるため、寝袋を敷くだけではダイレクトに地面の状態が伝わり、寝心地がよくないことがあります。地面の凹凸や石などに関わらず、快適な就寝環境を整えるにはスリーピングマットが敷布団のような役割を果たしてくれます。
キャンプの夜はよく眠れない、起きたら背中や腰が痛かった、という経験がある方にぜひおすすめしたいアイテムです。
断熱・保温力がアップする
スリーピングマットには寝心地をよくするだけではなく、地面からの熱や冷気を遮断する役割があります。夏は昼間温められた地面からの熱を、冬は底冷えする地面の冷たさをシャットアウトし、寝袋の機能をキープするので、オールシーズン手放せないキャンプの快眠グッズです。
キャンプ用スリーピングマットの選び方
サイズ
スリーピングマットのサイズは、キャンプ人数やテントサイズなどを基準に決めましょう。複数人でのキャンプや、インナーテントの大きさに余裕があれば、セミダブルタイプやシングルが連結できるタイプもあるのでおすすめです。
寝心地
キャンプ中でもしっかりと睡眠をとって翌日に疲れは持ち越したくないもの。とはいえ、いつもと違う環境でしっかりと睡眠をとるのは意外と難しいことかもしれません。暑さや寒さ、地面の凸凹などを気にせず、快適な睡眠環境を確保するには、寝心地のよいスリーピングマットが不可欠です。
マットの硬さや厚さなど、自分の好みに合うものを吟味して選びましょう。あまり大きかったり厚かったりするものは持ち運びの際にかさばりますので、運搬の際のスペースを考慮しつつ、寝心地のよさも両立させるのがベストです。
軽さ・持ち運びやすさ
スリーピングマットを選ぶ際は寝心地のよさを重視しがちですが、収納時や持ち運び時の軽さやコンパクトさも大切です。マットは厚いタイプであればあるほど断熱性が増して寝心地もアップしますが、収納時にかさばる傾向があります。
車やバイクでのキャンプは、他の荷物と一緒に荷造りするため収納時のサイズもチェックして購入しましょう。ネットショッピングの際には収納サイズも必ず確認してください。
防水機能
キャンプでは雨や結露などでテント内が濡れてしまうことがあります。スリーピングマットが濡れてしまうと寝袋も濡れてしまうので、寝心地が非常に悪くなってしまいます。防水加工があるマットであれば、濡れることがなく汚れもサッとふき取れるのでメンテナンスも楽です。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。