キャンプに陣幕があると焚き火がとても楽しく快適なものとなるはず。今回は春キャンプにむけて陣幕の役割や選びかたについて紹介。これから春キャンプを予定しているかたは、ぜひチェックしてみてください。

キャンプで使用する陣幕とは

春キャンプ 陣幕

陣幕というのは、戦国時代の大河ドラマなどによく登場する、野戦場の陣地を囲う幕のこと。

ブッシュクラフトの分野では、木の枝を重ねたりしてリフレクターという壁をつくることがありますが、陣幕はそれを布で作り簡易的にした壁です。

とくに春キャンプの場合は、まだまだ朝晩は冷えるので、焚き火を囲う陣幕があると風よけになり、暖かく快適に過ごせます。

陣幕と軍幕の違い

アウトドアで使用する陣幕というのは焚き火などを囲う壁のことを指します。一方の軍幕というのは、軍隊などが戦地で野営するときに使用するテントのことで、パップテントとも呼ばれています。

陣幕と軍幕、字はよく似ていますがまったく別モノです。

陣幕の使いかた

陣幕はおもに焚き火やバーナーなどを使用するときに、火の向こう側に壁をつくるようにして設置します。

 

春キャンプでの陣幕の役割は?

春キャンプ 陣幕

春キャンプにおける陣幕の役割について紹介していきます。

春キャンプでの陣幕の役割①焚き火の熱を逃がさない

春はまだ寒暖差の激しい日も多く、日中はぽかぽかと暖かくても夜は急激に気温が下がります。

焚き火の背後に壁をもうけることで、火の熱を逃しません。陣幕が火の熱を反射することで輻射熱が発生し、より暖かい焚き火が楽しめます。

春キャンプでの陣幕の役割②風よけになる

焚き火の敵は湿気と風。春は風が強くなることが多く、風があると焚き火の熱が上に伝わらず、焚き火やバーナーを使った調理がうまくいかないことも。

陣幕を使用することで、風によって炎が横になびくようなことがなくなり、火力が安定するため調理がしやすくなります。

春キャンプでの陣幕の役割③目隠しやサイトの仕切り

陣幕があることで外部からの目隠しになり、落ち着いて調理などの作業ができます。また、サイトの仕切りの役割も果たします。

春キャンプでの陣幕の役割④防火対策

陣幕は、強風が吹いて炎が飛び火することを防いでくれます。焚き火をする際には、近くに燃えやすいものがないか、しっかり確認するようにしましょう。

とくに落ち葉や枯草はすぐに燃え広がるので注意してください。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。