東北エリアの山の特徴
東北にある山の特徴を説明しましょう。
日本百名山など絶景が多い
東北地方の中央には、青森から福島、栃木県までに至る奥羽山脈(おううさんみゃく)があります。そのため、日本百名山などにもあげられる名山や、絶景が多い登山スポットとしても有名です。
霊場などの山も多い
青森には、日本三大霊場の恐山や八甲田山などもあります。霊場恐山は修行する人やお遍路さんなどが行く霊場のため、登山向けではありません。
八甲田山は日本百名山のひとつで、八甲田雪中行軍曹難事件があった場所としても知られています。
青森・秋田・岩手エリアの夏山のおすすめ
東北エリアの中でも、まずは北から順番に3つのエリアのおすすめの山をご紹介します。
青森県 八甲田山
雪深い場所としても有名な八甲田山の夏は、ミズバショウが美しいことでも知られています。コースは、初中級の縦走ルートや周遊ルートなど、さまざま。
おすすめは八甲田ロープウェイの山頂から出発して下りが多い、毛無パラダイスライン。初心者も自然を満喫できます。
コース名 | 毛無パラダイスライン |
所要時間 | 約2時間30分(往復) |
難易度 | 初級 |
アクセス | 青森駅よりJRバスにて酸ヶ湯温泉経由八甲田ロープウェー駅前下車 |
岩手県/秋田県 八幡平
八幡平は、名前の通りなだらかで、岩手県と秋田県の間に位置する1,614mの山。特徴は、美しい湖が多いこと。
その中でもドラゴンアイと呼ばれる「鏡沼」の雪解けの様子は、龍の目のように見えることから、人気のスポットとなっています。
この現象が見られるのは、5月〜6月の雪解け時期限定ですので、防寒具なども用意して、情報を確認しながら見に行くのがおすすめ。
コース名 | ドラゴンアイ・頂上一周コース |
所要時間 | 約2時間(1周) |
難易度 | 中級 |
アクセス | 東北自動車道「松尾八幡平IC」より25.8km |
岩手県 早池峰山
早池峰山は北上山地の最高峰で、標高1,917mの山。ハヤチネウスユキソウなど200種類以上の高山植物の宝庫で、日本百名山と花の百名山に選ばれています。
登山道は、岩場や浮石などが多いのが特徴。小田越コースは、鎖場やはしご場などがあるコースで、難易度が高めと思われがちですが、ゆっくり登れば初心者でも楽しめますよ。
コース名 | 小田越コース |
所要時間 | 約3時間(片道) |
難易度 | 初・中級 |
アクセス | JR東北新幹線新花巻駅から岩手交通バスで小田越バス停下車 |
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。