春キャンプは日中が暖かいので油断してしまいがちですが、朝晩はまだ冷え込みます。冬ほどの大がかりな暖房機器は必要ないものの、ヒーターは局所的に温めるのにとても便利で活躍します。春キャンプの防寒対策におすすめのヒーターを紹介します。

春キャンプの防寒対策は冬と何が違う?

春キャンプ ヒーター

日中は暖かくても朝晩は冷える

春キャンプでは、キャンプ場チェックイン時は暖かくても、日没後から一気に気温が下がります。

朝晩は冷え込むので、寒くて寝られなかったということがないように、ヒーターなどの防寒対策があると安心できます。

春キャンプでは、気温に合わせてどのヒーターを持っていくかを決めたり、こまめにオンオフをしたりしましょう。

テント内の気温が低い

外は暖かいのにテント内はなんだか寒い、ということが春キャンプではよくあります。曇りや雨の日のキャンプや、木陰に隠れているサイトなどは外よりテント内が肌寒く感じます。

底冷えを防ぐためにグランドシートやアルミシートを敷くことも大切ですが、空間を温めるにはヒーターがあるとテント内が暖まり快適な空間になります。

また、暑くなったらすぐにオフできるような手軽さが便利です。

外リビングや焚き火時が寒い

外でリビングを設営するキャンプスタイルでは、食事のときに手先が冷たくてお箸が持ちにくいことがあります。

また、焚き火時でも足元から冷えてくるので、快適に焚き火を楽しむということが難しいことも。手先や足先など寒さを感じる箇所を局所的に温めるためにヒーターが活躍します。

 

春キャンプに適したヒーターの条件

春キャンプ ヒーター

テント内で使いやすい

テントの中で安全に使えるヒーターが春キャンプにはおすすめです。

転倒の危険が軽減できる安定した形状や、子どもがいても火傷のリスクが少ない、テント内の空気を汚さない、などのテント内での安全面が大前提となります。

すぐに温まる

寒暖差が大きく感じられる春キャンプでは、寒い時にすぐに温められるヒーターがとても便利です。

寒いと感じたらすぐにヒーターをオンすると、即温まる環境はこまめな温度調節ができるので、春キャンプで理想です。

外でも局所的に温まる

手先や足元などは外にいると寒さを感じやすく、一度冷えると体の芯まで冷えてきてしまいます。また、寒がりの人、そうでない人と個人差もあるものです。

春キャンプでは局所的にすぐ温められるヒーターがおすすめです。寒い箇所を温めながら、食事や焚き火などの楽しい時間を過ごしましょう。

コンパクトである

キャンプの荷物は極力減らしたいというのが本音です。冬でも使える大型ストーブは家での収納場所や車内でも場所をとります。

冬はキャンプはお休み、という人は、春用にテントの中外へと持ち運びしやすいコンパクトですぐに温められるヒーターがあると活躍します。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。