※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
2015年に国連で採択された「SDGs」は、持続可能な世界を作るための共通目標となってます。その中の「海の豊かさを守ろう」は海で遊ぶサーファーには最も関心の深い項目です。ここではワンハンドビーチクリーンなどのサーファーならではの活動からSDGsを考えてみます。

マイクロプラスチックと海の関係

ワンハンドビーチ サーフィン

海洋ごみでとくに問題となっているのがプラスチックごみです。

日本でも多くの海辺ではペットボトルなどのプラスチックごみを見かけます。

プラスチックは形成しやすく丈夫で長持ちすることから、1950年代頃から現在に至るまで私たちの生活に広く浸透してきました。

しかし、その丈夫さゆえに自然界では分解されずに数百年や数千年も自然界に残ってしまうとさえいわれています。

そんなプラスチックが劣化して海を漂い、バラバラの細かい5mm以下の破片となったものをマイクロプラスチックと呼びます。

マイクロプラスチックの状態になると、すべてを回収するのは困難となってしまいます。

こうしたマイクロプラスチックを誤って摂取した魚などの体内には、そのままマイクロプラスチックがたまり、食物連鎖の過程で私たち人間の体内に蓄積すしてしまいます。このことによる健康被害も懸念されています。

このよう状況で私たちにできることは、

  • プラスチックをできるだけ排出しないようにすること
  • 海に流れ出たプラスチックをできる限り回収すること

今はそれしか方法がないのです。

プラスチックごみについて国内外の取り組み

国内ではレジ袋有料化で大幅にレジ袋を減らす動きが活発になっており、企業が独自に生分解性プラスチックへ移行する動きも進んできています。

また、海外ではレジ袋の有料化だけではなく、国によっては使い捨てビニール袋や使い捨てプラスチック製品を禁止する法律があるほどです。

日本でも、スターバックスやマクドナルドなどもプラスチック製品の使用中止や紙製品への転換などうぃ表明しており、世界中でプラスチック削減に取り組まれています。

 

ワンハンドビーチクリーン・サーフワンハンドとは

では、私たち個人ではどんなことができるのでしょう。

そのヒントが、ワンハンドビーチクリーン・サーフワンハンドの活動にあります。

プラスチックごみは、私たちサーファーのフィールドに落ちているのをよく目にします。

ワンハンドビーチクリーン・サーフワンハンドは、サーフィンを終えた後にボードを片手にかかえ、空いたもう片方の手でビーチのごみを拾っていく活動です。

海で遊ぶサーファーならではの発想が、今や世界中に広まっています。

日本でもサーフライダーファンデーションなどの団体からの発信、活動などで徐々に浸透してきてきている活動です。

ビーチに落ちているゴミをひとりのサーファーが拾う行動はわずかなアプローチかもしれません。

しかし、同じ活動を世界中のサーファーが行う事で、大きなアプローチへと変化していきます。

現状の環境悪化を少しずつでも食い止めることができるはずです。

持続可能な環境でサーフィンを楽しむためにひとりひとりの行動や選択をこの機会に見直してみませんか。

サーフライダーファンデーション「#one hand beach clean up」活動

環境に配慮したサーフグッズ紹介

海がフィールドのサーファーならではな環境に配慮したアイテムがここ数年増えてきており、いくつかご紹介させていただきます。

サーフィンを楽しむアイテムも環境に配慮したものを選ぶという事が今後更に注目されそうです。

サーフワックス「GREEN FIX」

石油由来のワックスとは違い、自然由来の主成分により海の水質や生態に悪影響を及ぼすことのないサーフィン用ワックスです。熱にも強いという特徴もあり、ここ数年人気が集まってます。

グリーンフィックス サーフワックス
グリーンフィックス サーフワックス

世界初環境に配慮したフィン「FUTURE ALPHA」

フィンメーカーFUTUREFINがBUREO社のNETPLUSと呼ばれるマテリアルを使用し制作されたフィンです。

このマテリアルはチリの海から廃棄されたプラスチック製の漁網を回収し、プラスチック製品の原材料としてリサイクルされたものです。

フューチャー フィン ALPHA AM1 & ALPHA AM2
フューチャー フィン ALPHA AM1 & ALPHA AM2

EPSボードのほうがエコな選択

サーフボード素材として広く普及しているPU(ポリウレタン)ボードよりもEPS素材のボードのほうが生産時の有毒ガスの発生が抑えられて環境に配慮した選択肢として注目されています。

実際に有名ブランド、チャネルアイランズやファイヤーワイヤーなどが生産するEPSボードにはSstainnable Surfという団体からのEcoboard認定マークが表記されてます。

今後はEPS素材が普及していくかと思われます。

SPINETEK C.I FISH
‎SPINETEK C.I FISH

深刻化している海のゴミ問題について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。

美しい自然が脅かされている海のゴミ問題解決に向けて!

SDGsは世界共通の目標ですが、達成するためにはひとりひとりが自分事と意識する事が重要です。「海の豊かさを守ろう」はサーファーなら一番意識しやすい目標です。持続可能な環境でサーフィンを楽しむ為に、この記事が行動や選択肢を改めて見直すきっかけになってもらえれば幸いです。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。