※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
冬のマウンテンバイクの服装が悩みという人も多いのではないでしょうか。防寒や防風対策をしっかりとしたいけれど、厚着をしてしまうと、動きにくくなります。ここでは、寒さに負けず、それでいて動きやすい服装や小物のつかいかたについて説明しましょう。

マウンテンバイク:防寒の基本はレイヤリングがカギ

マウンテンバイク 防寒・防風対策

マウンテンバイクは、ロードバイクよりタイヤも太く、雨や雪といった天候に左右されることなくライドができるので、冬でも乗るという人が多いでしょう。

ライドのときに、ぜひ試していただきたのが、レイヤリング(重ね着)です。

体温調節がしやすいレイヤリング

レイヤリングの1番のメリットは、体温調節がしやすいということです。冬場のライドは、寒さ対策も必要ですが、同時に汗冷えなどをしないように、調節することも大切です。

レイヤーリングというのは、「ベースレイヤー」「ミドルレイヤー」「アウター」の3つを重ねて着ることで、あたたかく、それでいて、汗を上手に排出することができる方法です。

3つとも役割が違うものを重ね着するから効果的

「ベースレイヤー」「ミドルレイヤー」「アウター」は、それぞれ異なった役割があります。

  • ベースレイヤー…汗をすばやく吸収して、拡散して、汗冷えを防ぐ
  • ミドルレイヤー…あたたかい空気の層をつくり、ベースレイヤーから拡散された汗や湿気を発散する
  • アウター…雨、雪、風などから守り、体温を保つ

基本的にレイヤリングのパーツはそれぞれ、厚地ではありません。そのため、暑いときに脱いでも、あまり荷物にはなりませんので、着たり脱いだりして、体温を調節するわけです。

マウンテンバイクは、時速30〜40㎞ぐらいスピードを出すことができるので、冬場のライドでもかなり寒いですが、ヒルクライムなど登りはハードなので暑く感じることもあります。

そういったときに、ライドの邪魔にならず、体温調節をするために、レイヤリングは便利なので、覚えておくといいですよ。

ライディングのときの注意としては、自転車専用のズボンでなく裾が広がっているタイプの場合、クランクにまきこまれる危険性もありますから、その場合は裾バンドなどを活用しましょう。

SWIX (スウィックス) レースX ボディウェア
SWIX (スウィックス) レースX ボディウェア
SWIX (スウィックス) レースX ボディウェア タイツ
SWIX (スウィックス) レースX ボディウェア タイツ
SWIX (スウィックス) ボディウェア レースパンツ レディース
SWIX (スウィックス) ボディウェア レースパンツ レディース

 

マウンテンバイク:足元の冷え対策も重要なポイント

マウンテンバイク 防寒・防風対策

マウンテンバイクに乗る場合、つま先が痛くなると危険ですし、快適にペダリングをするためにも、足の冷え対策が重要です。

あったか素材のソックス

マウンテンバイクのビンディングシューズは、夏用、冬用があるのでつかいわけるのが適切です。

しかし実際のところ、冬はあまりライドに行かないので、夏用を冬もつかうという人も多いのではないでしょうか。

冬用は、しっかりと防寒になっていますが、夏用はつま先部分がメッシュになっていて通気性がよいので、冬にはかなり寒く感じます。

冬用のシューズの場合は、防風で、足首までカバーするタイプもあり、このタイプは蒸れやすいので、薄手の蒸れ防止機能があるソックスがよいでしょう。

どうしても夏用シューズをつかいたい場合は、ウール素材にしてみてください。

ウールは、あたたかく、吸湿性が高いので、汗をかいてもすぐに吸収して、放出してくれるので、汗がたまることが少なくおすすめです。

HOSHINO(ホシノ) V-System タビ型ソックス
HOSHINO(ホシノ) V-System タビ型ソックス

 

防風や防寒にはシューズカバーが最適

シューズカバーというのは、その名前のとおり、シューズの上からかぶせることができるカバーです。

クリートの部分だけ開いているので、ビンディングシューズの上からでも問題なくつけることができ、種類はソックスタイプとジッパーやベルクロで留めるタイプなどがあります。

ウォータープルーフタイプもあるので、防風だけでなく、雨や雪がシューズに入るのを防ぐ役割もしてくれる優れものです。

こちらも、ビンディングシューズを夏用・冬用どちらを使用するかによってシューズカバーのタイプもつかい分けるようにしてください。

また、シューズカバーは、ビンディング用で、フラットペダルには対応していないので、フラットペダルの場合は靴の外ではなく、足につけてそのまま靴をはくタイプのトゥーカバーがおすすめです。

マウンテンバイク:小物も活用して冷風をシャットアウト!

マウンテンバイク 防寒・防風対策

ネックウォーマーやグローブなどは、すぐにつかわなくても、軽くて持ち運びに便利なので、荷物に入れておくことをおすすめするアイテムです。

防風・防寒に効果的なグローブ

普段から、滑り止めやケガ防止のためにグローブをつかっている人は多いのではないでしょうか。

冬の場合は、ケガ防止だけではなく、風や寒さから手を守るためという役割も加わります。

寒いと指が痛くて、ブレーキやギアチェンジにも苦労することもあるので、そんなことを避けるためにも、夏用の指先が出ているタイプではなく、しっかりと手全体をカバーできる冬用がよいです。

また外気5℃対応や0℃対応など、明記してあることもあるので、それらを参考にすると便利です。

冬はスマホの操作も、グローブなしでは辛いので、タッチパネル対応や、指先が動かしやすい立体構造のものを選ぶのがポイント。

マフラーよりも安全なネック・イヤーウォーマー

寒いからといってマフラーをしてのライドは、ギアにまきこまれることもあるので危険です。

マフラーの代わりにおすすめしたいのが、ネックウォーマーです。首の周辺は、たくさんの血管が集まっているため、冷えを感じやすくなります。

首をあたためると、血行もよくなって、体をあたためることができるので、薄手でもひとつは用意しておくことをおすすめします。

真冬に自転車に乗ったことがある人なら、寒くて耳がちぎれそうになったなんて経験がある人も多いのでは?イヤーウォーマーもあったかアイテムとして便利です。

マウンテンバイクの場合、ヘルメットをかぶってしまうと、上からつけるタイプはつけることができませんので、下から耳を挟むようなバックアーム式がずれたりしにくく、おすすめです。

 

今回はマウンテンバイクの寒さ対策の服装やポイントについてご紹介しました。しっかりと防寒対策をして、マウンテンバイクに乗れば、楽しさも倍増です。ぜひこちらを参考に、あたたかい服装でライドを楽しんでください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。