選び方のポイントをおさらいしよう
調理台にもさまざまな種類があってどれを選んでよいかわからない、または、どれも同じように見えてしまいますね。
調理台を選ぶポイントをご紹介します。
重い物も大丈夫!安定感は必須です
コンロをはじめさまざまなものを置く調理台は、長く使っても足元が安定したものでなければ危険がともないます。
整地されているキャンプ地だけではなく砂利や砂地の場合もあります。
購入の際は、店頭で足回りがしっかりしているか、がたつきがないかをしっかりチェックしましょう。
女性でも組立てやすい作りを選ぼう
複雑な形状をしている調理台がほとんどですが、組み立ては簡単なほうがいいですね。
説明書を見なくても感覚的に組み立てられるもの、パーツの取り付けが少なく一体型になっているものだと楽に短時間で組み立てられるでしょう。
耐熱素材だとラク!重さに耐えられる耐荷重もチェックしよう
ダッチオーブンやスキレット、水、コンロなどアウトドアの調理器具は重さのあるものが多く、耐荷重が大切です。
また、熱々の鍋やフライパンをじかに置くことができれば、調理の効率が格段にアップします。
天板がステンレスなど耐熱性素材なのかもチェックしておきましょう。
ツールバーがあると断然使いやすい
おたまや木べらなどの調理器具や、ランタンスタンド、ちょっとした小物を置けるネットが付いていると機能性がアップし、調理が快適にできるでしょう。
無かったとしてもS字フックなどがかけられる場所があると、キッチンツールが掛けられて便利なので、必ずチェックしましょう。
ランタンスタンドが付いていると夕方から夜にかけての調理はもちろん、夜を過ごすための照明にもなります。
おすすめ調理台3つ
組み立てやすさ、耐荷重、耐熱性、安定感など、これまでの選ぶポイントをふまえたキッチンテーブルとはどういった商品なのでしょうか。
初心者キャンパーからベテランキャンパーまでが納得したとの口コミが多い商品を3つご紹介しましょう。
初心者からベテランまでみんなが納得の収納力
「コールマン オールインワンキッチンテーブル」は、すべてのキッチンテーブルアイテムが天板のなかに入るコンパクト収納が叶うキッチンテーブルです。
キッチンツールバーやランタンスタンド、ネットや棚など、アイテムを紛失してしまう心配もなく、撤収もスムーズにできますね。
天板はコールマンの同じシリーズと同じ柄なので、ほかのものと揃えるのも一体感があってステキなのではないでしょうか。
機能的なのに価格は抑えめであり、誰もが納得の人気商品です。
(2021/01/26 03:56:52時点 楽天市場調べ-詳細)
グラグラしない!安定感のあるキッチンテーブル
組み立ても簡単で、角アルミフレームにテーブルをロックする構造で、ぐらつきやガタつきはほとんどないのがVISIONPEAKS(ビジョンピークス) キッチンテーブル コンパクトキッチンスタンドです。
また、ほかのアウトドアメーカーの商品に比べて価格がリーズナブルなこと、小学生でも簡単に組み立てられる手軽さも高い評価を得ています。
デザインもとてもスタイリッシュでシンプル。
どんなメーカーのガスバーナーやコンロもピッタリ合うように可動式の固定バーがあるからとっても便利。
もちろん収納はトランク型で持ち運びもしやすく、ツールがバラつかないので安心ですね。
組み立てわずか30秒!リーズナブルな高機能商品
右側にあるグリル配置部分は少し低めに、左側は調理台として高めになっているため、料理がしやすい調理台である「クイックキャンプ アウトドア キッチンテーブル」。
価格はほかのアウトドアブランドに比べて抑えめでありながら、組み立ては30秒、天板は150度までの耐熱性があり、耐荷重も20キロと頑丈な作りです。
メラミン加工なので、汚れもさっと拭き取ることができ清潔に保てますよ。
収納に便利なキャリーバッグがセットになっているので、持ち運びも楽にできます。
ハンドメイドでつくる楽しみも!
自作でキャンプギアをつくるのも楽しく、愛着がわきます。
ホームセンターでは希望の寸法で木材をカットしてくれるお店もあります。
キッチンテーブルから、収納棚、そして食事テーブルへと天板を足したり抜いたりするだけで変幻自在なもの、フックや手すり、ロープなどの収納できる工夫を豊富にしたものなど、自分の望みをかなえて自由につくることができるのが魅力ですね。
また、市販品は立って調理するキッチンテーブルがほとんどですが、椅子に座って調理できる高さでつくることも叶いますね。
好きなブランドやデザインのキッチンテーブルのいいところを真似てつくるのも楽しいでしょう。
実際に作ったものや材料をブログやSNSにアップしているサイトがたくさんあります。
時間があれば、次のシーズンに向けてコツコツつくってみてはいかがでしょうか。
まとめ