サロモンのトレイルザックの特徴とは?
サロモンは、1947年にフランスでスキーのエッジの製造を専門とする会社として創業しました。
スキーブーツや板などスキー用品が中心でしたが、1996年にはトレッキングやアウトドア用のシューズの販売を開始、ここから登山やトレッキング用品でも独自のソールを開発するなど力を入れて、人気のメーカーとなりました。
サロモンが作り出したベストタイプのザック
サロモンは、トレイルランニング用のザックのラインアップが多いので、目的や素材などによって選ぶことができます。
そのなかでもベストの形をしたザックは、特に有名です。
イメージとしてはたくさんポケットがあるベストという感じで、通気性のよい生地で作られているので、蒸れませんし、それでいて飲み物、スマホ、鍵、お財布といった貴重品を入れることができます。
また体にフィットする作りになっているので、ずれたりすることなく、トレイルランニングのときにも安定して走ることができます。
軽量で通気性がよい
サロモンは、トレイルランニング用だけでなく、登山用のザックなど、いろいろなタイプものを発売しています。
そのなかでトレイルランニング用のザックで重要なところは、軽量で通気性がよいということ。
サロモンのザックは、ベストタイプは100gからありますから、着ていることも気にならない超軽量。
またこれだけ軽いにもかかわらず、容量は3〜5Lほどありますから、ランニングに必要なものはすべて持っていくことができます。
またサロモンは3Dメッシュを採用していて、メッシュ穴が大きく通気性がよいので、トレイルランニングでよくある背中に熱がこもったり、服や肌とザックが擦れるということもありません。
走ったときにどうしても負担がかかる肩部分には、パッド入りのショルダーストラップになっていますから、バッグの重さで痛めることもありません。
またザックによってツインストラップになっているので、トレイルランニングのときにかかる重さを分散するだけではなく、呼吸もしやすい構造になっています。
使い方はトレイルランニングだけではない
サロモンのザックのなかでも、トレイルランニング用は容量も少ないのですが、そのほかのアクティビティにもつかうことができるのです。
たとえばサイクリングは、普通のザックをつかうと動きが制限されたり、背中に熱がこもって暑いですが、ベスト型のザックなら、動きやすいだけではなく、ものも取り出しやすいの便利です。
またトレイルランニング用のザックの容量は5〜10Lですが、短めのハイキングや山登りにも使えます。
ポケットがたくさんあるので、カメラ、鍵、財布、タオル、補給食など小物を分けて入れることができて、取り出しやすいのもポイント。
サロモンはハイドレーション用のソフトフラスクがついているザックが多いので、水分補給が簡単にできて、ほかのスポーツのときにも使えます。
サロモンのトレイルランニングザックのおすすめ
サロモン ADV SKIN5セット ユニセックス
サロモンADV スキン5セッとは、ベストタイプのザックです。
ベストタイプのザックは、体にぴったりとフィットするので、トレイルランニングをはじめ、長距離のジョギングにも動きやすくて便利です。
重量は220gと軽量で、ソフトフラスクが2つついていますから、すばやく水分補給ができるところも魅力。
またベストタイプは普通のリュックに比べると、容量が少なめですが、それでも最大で5Lの容量がありますから、スマホや鍵、お財布などしっかりと収納することができます。
サロモン ハイドレーションベスト ACTIVE SKIN 4 SET
トップアスリートにインスパイアされた ACTIVE SKIN 4 は、ソフトで通気性に優れた素材と汎用性の高い収納スペースを備えたハイドレーションベストです。
フラスクを取り出しやすい胸ポケットをはじめ、短距離のトレイルランニングでの快適さと水分補給のしやすさを追求しました。
ソフトなファブリックとインナーメッシュを採用した SensiFit™ で優れた快適性を提供します。新しい調整システムによりベストが体にぴったり沿って安定します。