※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
川遊びの魅力は、生き物たちと触れ合えることです。とくに釣りは頭を使って飽きずに、比較的安全に楽しめるので、親子で川遊びをするときにもおすすめです。今回は川遊びで釣りを親子で楽しむ方法と、川で釣りをするときの基本的なルールについて解説します。

川遊びで魚を釣ってみよう!

川遊び 釣り

 

川での遊び方はさまざまですが、お子さんと楽しむならやっぱり生き物と触れ合える遊びが喜ばれるでしょう。

網で捕まえるのもひとつの方法ですが、水に入らないといけませんし、網で魚を捕まえるにはいろいろとコツがあるので、釣りのほうが簡単です。

まずは川遊びでも楽しめる簡単な魚釣りの方法をご紹介します。

 

小川で魚を釣る道具

釣りといえば竿とリールを使うイメージがありますが、小川での釣りには竿もリールも必要ありません。

いわゆる「手釣り」という方法で、針が付いたラインを糸巻きに巻いて、仕掛けを水に落とすだけの釣りでも十分釣れます。

じつは小川では長さのある竿よりもこの道具のほうが扱いやすく、トラブルも少ないです。

 

川釣り仕掛けの作り方

用意するもの

  • ライン(ナイロンライン1号がおすすめ)
  • 川釣り仕掛け
  • 500mlペットボトル

まずはラインをペットボトルに5mぐらい巻きましょう。

ペットボトルに巻いたラインに、川釣り仕掛けを結びます。

ライン同士が結びにくかったら、サルカンを使用すると結びやすくなります。

仕掛けの準備はこれで完璧です。

もし仕掛けを複数作らないのであれば、ドラムに巻いてあるラインに直接川釣り仕掛けを結んでも大丈夫です。

手がふやけるとラインでも切って怪我をしやすくなるので、釣りをするときは軍手をはいておくと安心ですね。

もし幅のある川で遊ぶなら、木の枝や竹竿に作った仕掛けを取り付けてもいいでしょう。

 

がまかつ(Gamakatsu) うきまろ川釣リ仕掛 UM107 5号-ハリス0.8. 45540-5-0.8-07
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ川釣リ仕掛 UM107 5号-ハリス0.8. 45540-5-0.8-07

簡単な仕掛けで小魚を釣るコツ

簡単な仕掛けで魚を釣るために一番大事なことは、針につける餌選びです。

ミミズやサシムシといった釣り用の餌がベストですが、ムキエビやシジミといったにおいの強い食品でも代用できます。

餌を適度な大きさにカットして、魚がひとくちで食べられるサイズにするのも大事なポイントです。

1分ほど垂らして反応がなければ、別な場所にたらしてみましょう。

魚が食いついてあばれたら、ゆっくりスムーズに引き上げればGETです。

 

 

小川ならザリガニ釣りがおすすめ

川遊び 釣り

 

子どもが喜び、大人もついつい熱中してしまうのがザリガニ釣りです。

以外にもむずかしく、かつコツをつかめば子どもでも簡単に楽しめます。

とくに市街地に流れる小川で遊ぶときにおすすめです。

 

針を使わないので子どもにも安心

ザリガニ釣りには、魚釣りのような針は使いません。

ザリガニは餌を挟むとなかなか離さないので、そのまま釣り上げるというわけです。

コツさえ掴めば子どもでもどんどん釣れますし、針を使わないので安心ですね。

ただし、ザリガニの大きなハサミで挟まると痛いので、釣り上げたときは注意してあげてくださいね。

 

ザリガニ釣りの仕掛け

ザリガニ釣りの仕掛けは、2mぐらいのタコ糸にダブルクリップを縛って完成です。

タコ糸が長いならペットボトルに巻けば、お子さんが仕掛けを落としたときも浮いてくるので回収しやすくなります。

釣竿ほど長くなくていいので、1mぐらいの枝や棒に結べば広い範囲探れるようになるのでおすすめです。

ダブルクリップの代わりに洗濯ばさみでもOKですが、軽くて沈まないので重りをつけましょう。

 

ザリガニを釣り上げるコツ

ザリガニ釣りは、意外とコツが多く、奥が深い釣りです。

まずは、ザリガニの居そうな場所をよく観察してみましょう。

明るい時間は岩陰などに隠れていて、周りを探っているのでハサミが見えていることがあります。

泥水のような場所だと、隠れずに川底を歩いていることもあります。

仕掛けを落とすときは、ザリガニから50cmほど先に落として上げましょう。

近くに落とすと驚いて逃げてしまいます。

ザリガニが近づいても、すぐに引き上げてはいけません。

しっかり挟んで住処に持ち帰ろうとしたタイミングでゆっくり引き上げます。

餌はニボシやスルメがおすすめですが、ひと手間掛けてチューブ入りにんにくにスルメを漬けたものがよく釣れます。

水から上がったとき、仕掛けを離してしまうことがありますし、挟まれることもあるので網があると安心ですね。

 

プロックス(PROX) ザコネットズームタイプ
プロックス(PROX) ザコネットズームタイプ

 

川で生き物を釣るときのルール

川遊び 釣り

 

気軽に遊べる川遊びにも、一定のルールがあります。

トラブルや事故を避けるためにも、注意するべきポイントを覚えておきましょう。

 

漁業権がある川に注意

渓流釣りができるような川には、川の資源を守るために漁業権が設定されている場合があります。

漁業権のある川では、渓流魚を狙わなくても釣りをする場合には遊魚料を支払わなければいけません。

私有地などは釣りを含め立ち入りが禁止になっていることもあるので、行く予定の川で遊んでもいいか自治体に確認しておくと安心です。

 

浅い川でも安全装備を忘れずに

たとえ住宅街に流れる小川であっても、事故が起きないわけではありません。

川底に危ないものが沈んでいることも少なくなく、滑って転んで頭を打つこともありますし、くるぶし程度の深さでもおぼれる可能性もあります。

裸足で川に入らないようにして、お子さんにはライフジャケットを着せて、熱中症対策のためにも帽子を忘れないようにしましょう。

 

天気予報を要チェック

例え狭い川でも、増水するととても危険です。

川の流れが速くなると、膝ぐらいの深さでも思うように歩けなくなります。

排水の流れる川だと雨が降ると突然増水することもあるので、天気予報には十分注意し、突然雨が降り始めたらすぐに川から上がるようにしましょう。

 

 

小川での釣りは子供も大人も楽しめて、生き物と触れ合うことで情操教育にも繋がる最高の遊びです。道具も比較的安く簡単に用意できるので、お子さんと一緒に作っても楽しいですね。一見安全に遊べそうな小川でも、じつは危険が潜んでいたりすることもあるので、お子さんと遊ぶときには安全に十分注意して遊んでくださいね。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。